キンギョソウ・ブランルージュの育て方
目次
キンギョソウ・ブランルージュの特徴は?水やり肥料植え替え・植え付け管理場所病害虫関連記事学名などの基礎データ
最終更新- 植物名
- キンギョソウ・ブランルージュ
- 科名
- オオバコ科
- 属名
- キンギョソウ属
- 学名
- Antirrhinum majus nanum
- 耐寒
- マイナス5度
- 水やり
- 水を好む
- 場所
- 外の日なた
- 難易度
- 初心者向け
スポンサーリンク
キンギョソウ・ブランルージュの特徴は?
キンギョソウ・ブランルージュは
オオバコ科キンギョソウ属の耐寒性
多年草のキンギョソウの
園芸品種。村岡オーガニックさんが作った品種なので、
挿し芽などで勝手に株を増やすことは禁止されています。耐寒温度はマイナス5度と土が凍結しない限りは常緑で越冬します。
キンギョソウの斑入りでカラリーフとして優秀。寒さに当たると赤みが増します。一般的には秋以降に流通するのでこれを植え付け、葉っぱを楽しむものです。通常の花を楽しむキンギョソウと同じ時期に赤い花が咲くのですが、やっぱり葉っぱがメイン。
春以降は気温の上昇とともに劣化してしまいます。夏の暑さには強いのですが、蒸れに弱く梅雨〜夏の高温多湿時期に枯れることが多く、
一年草扱いと考えた方がいいです。
夏越しができれば、秋にまた繁茂はするんですが、株の寿命が短いため、継続して何年も栽培するのは難しいので、無理に夏越しさせずに買い直すといいです。
草丈20cm〜40cm
スポンサーリンク
水やり
庭植えにした場合は、自然に降る雨だけでほぼ大丈夫です。鉢植えの場合は鉢の土が乾いたら、鉢底から水が出るくらいにしっかりとやりましょう。
水やりが多いと調子が悪いので、乾燥気味に管理するのがコツなんですが、鉢植えにした場合は
根詰まりしたり水切れしたり
肥料切れも起こしやすく、調子が悪いことが多い。葉っぱがなんだか少ないのは、この辺りが原因。庭植えにするか、鉢増しをするといいです。
肥料
秋から春に生育しているようなら、様子を見て液体肥料を週に一回か、化成肥料を1ヶ月に一回やります。真冬の0度くらいだと生育が止まるのでその時期は施肥はストップします。
肥料が少ないと葉っぱが少なくなります。特に鉢植えだと水やりのたびに肥料成分が流れ出やすいので、意識して追肥するといいです。
植え替え・植え付け
時期
秋〜冬〜春に植え付けをします。花より葉っぱがメインなので
暖地・
中間地なら最低気温が5度前後になる秋10月以降に早めに植えると長く楽しめます。
土が凍結するような寒冷地ではブランルージュは枯れてしまうので、土が凍結しなくなる春以降に植え付けしましょう。
用土
培養土で植え付けます。もしも夏越しを狙うなら、土に
軽石小粒か川砂を混ぜて
水はけをよくしておくといいです。自作する場合は赤玉7
腐葉土3に化成肥料を混ぜたものを使います。
鉢の植え付け
鉢植えの場合は6号〜7号に1苗を植えます。
鉢植えの底の穴を鉢底ネット(鉢底網)で塞いで、その上に鉢底石(軽石)を2cm〜3cm入れて、その上に
用土を入れて、苗を入れます。苗の土はほぐさずに、そのまま植えます。いじると調子を崩します。隙間に用土を入れて、最後に水をしっかりとやります。
寄せ植えにも適してます。他に一緒に植える植物は
冬から春の寄せ植えの候補の一覧を参考にしてください。寄せ植えにするときも土をほぐさずに植えましょう。
庭植えの植え付け
深さ20cmの穴を掘り、掘り出した土に腐葉土か
堆肥を、庭土に対して2割か3割混ぜて、化成肥料を説明書きの規定量入れて、よく混ぜて用土とします。土がフカフカだと根が広がりやすく、生育が良いのでしっかりと土を作っておきましょう。土に石が混じっているなら、できるだけ取り除いておくといいです。穴に半分ほど作った土を戻して、株を植え、最後に水をやって完成です。
株の土はほぐさないでそのまま植えてください。
管理場所
日当たりで管理します。霜に当たっても枯れないので、軒下でなくてもいいです。土が凍結すると枯れるので、凍結するようなら室内に取り込んで凍結を防ぎましょう。
春以降は日当たりで管理し、夏越しさせるなら夏だけは
半日陰など涼しいところに移動させます。
病害虫
アブラムシ・
ハダニ・
カイガラムシなどが発生しますが、気温が上昇する春以降なので、それ以前であればほぼ見られないです。
スポンサーリンク
関連記事