一番上に戻る

パンジーゼラニウムの育て方

TOP > フウロソウ科 > ゼラニウム > 管理
パンジーゼラニウム
目次
スプレンデッドゼラニウム(パンジーゼラニウム)とは?
水やり
肥料
植え付け・植えかえ
管理場所・日当たり
花ガラと枯葉摘み
病気・害虫
特徴・由来・伝承
関連記事
学名などの基礎データ
パンジーゼラニウムの開花時期…植え付け・植え替え時期…肥料時期…月別スケジュールです。x最終更新
植物名
パンジーゼラニウム
科名
フウロソウ科
属名
ペラルゴニウム属
学名
Pelargonium Splendide
別名
スプレンデッドゼラニウム
水やり
水控え目
場所
季節による
難易度
上級者向け
スポンサーリンク

スプレンデッドゼラニウム(パンジーゼラニウム)とは?

スプレンデッドゼラニウム(パンジーゼラニウム)はフウロソウ科テンジクアオイ属のゼラニウムゼラニューム)の仲間で、花がパンジーに似ていることから、「パンジーゼラニウム」と呼ばれます(パンジーとは関係ない)。

俗に言うゼラニウムやペラルゴニウムと育て方は同じ。本来は多年草で毎年花を咲かせます。ただ、夏の暑さに非常に弱く、夏越しが難しい。春や秋に出回って、夏に枯れるというのがよくあるパターン。また寒さにも弱いです。ただ、冬は室内で管理すれば越冬できるし、夏は風通しの良い半日陰で育てれば夏越しもできる。
スポンサーリンク

水やり

スプレンデッドゼラニウム(パンジーゼラニウム)は無印のゼラニウムやペラルゴニウムよりも、過湿に弱いので、水のやりすぎに注意します。水やりのタイミングは「土が乾いてから」。少々乾燥するくらいなら問題ありません。水をやりすぎて根腐れする確率の方がずっと高いです。水をやるときは鉢底からしっかりと染み出すくらいにやります。

水をやるときは、上からバシャーっと掛けるのではなくて、土に注ぐようにします。葉っぱに水を掛けると蒸れて腐りやすい(特に高温多湿の時期はヤバイ)。

受け皿の水は捨てる。受け皿の水が腐って根腐れしやすい。

冬の水やり

冬は気温の低下とともに、生育が鈍り、水を吸い上げる力も落ちます。そこで冬は水を控えてください。土が乾いてから数日たって水をやる程度です。水をやりすぎると根が腐ります。

水をやるときは春から秋同様に鉢底から出るくらいにやってください。頻度を減らしても水の量は減らしません。

鉢が底浅だと乾燥しやすく根腐れしにくいので底浅の鉢に植えていると水やりの失敗が減らせます。

肥料

植え付け・植え替えのときに緩効性肥料を混ぜておきます。一般的な培養度には最初から緩効性肥料が入っているので、そのまま使ってください。

あとは春の生育期に液肥を二週間に一回程度やります。パンジーゼラニウムは「夏」に弱ります。この時期(=夏)に肥料が残っていると、パンジーゼラニウムがさらに弱りやすくなるので、効果が継続する緩効性肥料(化成肥料)ではなく、即効性があって効果が長続きしない液肥が便利です。
液体肥料の商品画像
液体肥料の購入はこちら
Amazon
楽天市場
化成肥料の商品画像
化成肥料の購入はこちら
Amazon
楽天市場

植え付け・植えかえ

スプレンデッドゼラニウム(パンジーゼラニウム)の植え替えは春か秋に行います。

用土

一般的な培養土でもかまいませんが、これに軽石・川砂・パーライトを一割混ぜたものが適しています。

鉢植えの植え替え

植え替えるときは根を崩さないようにして、一回り以上大きな鉢に植え替えをします。頻繁に植え替えをするのではなく、出来るだけ大きな鉢に植え替えたほうが良いです。植え替えはスプレンデッドゼラニウム(パンジーゼラニウム)にとってストレスとなり、そのダメージから回復するのに時間が掛かるからです。

植え付けをする鉢は浅いものが良いです。浅い鉢は土の量が少なくて済み、結果水はけがよくなり、スプレンデッドゼラニウム(パンジーゼラニウム)にとって良い環境を作りやすいです。深い鉢でも水やりを調節すれば対応は可能です。

鉢底の穴を鉢底網(鉢底ネット)で塞ぎ、網の上に鉢底石(軽石)を2センチほど敷いて、株を入れて、隙間に用土を詰めていきます。最後に水をやって完成です。水は鉢底の穴から水が出るまでやってください。

挿木(挿し芽)

株分けではなく、挿し芽で増やします。挿し芽の適期は4月から5月。この時期に切った芽を土に挿していると、発根し株が増えます。挿木(挿し芽)の詳細な手順については以下のページを参考にしてください。
ゼラニウム・ペラルゴニウムの挿し木
ゼラニウム・ペラルゴニウムの挿し木
ゼラニューム・ペラルゴニュームの管理

管理場所・日当たり

春と秋は出来るだけ日当たりで管理します。夏は涼しい半日陰で、冬は室内の日当たりで管理してください。スプレンデッドゼラニウム(パンジーゼラニウム)は夏の高温多湿に弱く、霜に当たると枯れます(一発で枯れなくても何回か霜に当たると枯れます)。

また雨に長く当たると腐りやすいので、栽培に適した春や秋でも庭植えには適していません。鉢植えで季節ごとに管理場所を変えるようにします。

一年中、雨よけをするか、雨の当たらない軒下などで管理する。雨に当たると腐りすい。

花ガラと枯葉摘み

花がしぼんだらマメに摘むと次の花が咲きやすくなります。またしぼんだ花を放置しているとそれが腐り、病気の原因にもなります。枯葉も同様です。見た目も悪いですし、病気の原因になります。花ガラ(=花がしぼんだもの)も枯れた葉っぱも早めに取り除きましょう。花が咲いていない時期はモチベーションが上がりませんが、この時期も枯葉取りをしてください。

病気・害虫

害虫に関しては以下のリンクを参考に
ゼラニウム・ペラルゴニウムの病害虫の一覧まとめ
ゼラニウム・ペラルゴニウムの病害虫の一覧まとめ
ゼラニューム・ペラルゴニュームの管理

特徴・由来・伝承

パンジーゼラニウム:特徴・由来・伝承
スプレンデッドゼラニウム(パンジーゼラニウム)は南アフリカ原産のトリコロル種とオウァーレ種の交雑種。多年草で潅木。自生地では25センチくらいの「木」になります。葉っぱが毛に覆われていて、モフモフしています。これが高温多湿に弱い原因かも。
スポンサーリンク
ゼラニウム
ゼラニウムの育て方
フウロソウ科
ローズゼラニウム
ローズゼラニウム
フウロソウ科
モミジバゼラニウム
モミジバゼラニウム
フウロソウ科
カトリソウ
カトリソウ(蚊取草・蚊コロン・カレンソウ)の育て方
フウロソウ科
ゼラニウム詳細版
ゼラニウム栽培の詳細版…植え替えや季節ごとの管理や種類など
フウロソウ科
11月のゼラニューム・ペラルゴニュームの栽培管理
11月のゼラニューム・ペラルゴニュームの栽培管理
ゼラニューム・ペラルゴニュームの管理