サンゴミズキ(コルヌスアルバ・珊瑚水木・シベリアミズキ)

科名 | ミズキ科 |
属名 | ミズキ属 |
学名 | Cornus alba var. sibirica |
別名 | コルヌスアルバ・珊瑚水木・シベリアミズキ |
水やり | 水控え目 |
場所 | 外の半日蔭 |
難易度 | 中級者向け |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
開花 | ||||||||||||
植え | ||||||||||||
肥料 |
目次
スポンサーリンク
サンゴミズキの育て方
育て方の概要耐寒性落葉低木。樹高が低く、赤い枝、白い花、緑の葉っぱ(品種によっては斑入り)と見所は多くて庭木に適している。赤くなるのは冬(1月から3月)。暑さに弱い。生育が早い。切り花で出回り、花瓶に入れていると簡単に発根し、それを土に植えると根付く。葉っぱが虫に食べられやすい。
大きさ・草丈・樹高
2mから3m
まとめ
●夏の暑さに弱い。北関東以北が適地。
●夏の暑さに弱いので半日陰に植えるのが適している。
●花後に樹形を整えるように剪定。冬に地表近くからバッサリと剪定。
●水やりは普通。庭植えにすれば水やりはほぼ不要。
●花後に肥料。
●夏の暑さに弱い。北関東以北が適地。
●夏の暑さに弱いので半日陰に植えるのが適している。
●花後に樹形を整えるように剪定。冬に地表近くからバッサリと剪定。
●水やりは普通。庭植えにすれば水やりはほぼ不要。
●花後に肥料。
スポンサーリンク
水やりと肥料
水やりのコツ庭植えの場合は、自然な雨だけで十分です。日照りの時は水をやってください。
鉢植えの場合は、土か乾いていたら水をやるようにします。
肥料
花後に堆肥を周囲にすき込んでやるか、緩効性肥料をやります。あくまで控えめにする。
植え付け・植えかえ・種蒔き
植え替え・植え付け時期植え付け・植え替えは落葉時期にする。
用土
鉢で育てる場合は一般的な花と野菜の培養土を使うか、自作する場合は赤玉土6腐葉土4を混ぜたものを使います。土質は選びません。
植え付け方法
庭に根鉢の二倍の深さと直径の穴を掘って掘り出した土に3割か4割の腐葉土か堆肥を混ぜて半分戻して、株を入れて隙間に土を入れて、最後に水をやる。
鉢植えにする場合はごく一般的な植え替えをする。
管理場所・日当たり
夏の暑さに弱い。北関東以北が適地。中間地・暖地でも育てられるが失敗するかもしれない(環境による)。暖地や中間地だと育てられても冬に枝があんまり赤くならないこともあるらしい。日当たりでもいいですが、夏の暑さ対策として半日陰に植えるのがいいです。特に西日が当たるところには植えないようにする。マイナス15度まで耐える。その他
剪定花が終わった頃に樹形を整える剪定をする。落葉時期にバッサリと地表近くまで刈り込む。刈り込むことでその後、まっすぐに伸びる生け花の花材に適したサンゴミズキに育つ。サンゴミズキは生育が早く、剪定は必須。放置していると伸び放題になる。
特徴・由来・伝承

スポンサードリンク