ビアホップ(新玉つづり)の育て方

科名 | ベンケイソウ科 |
属名 | セダム属 |
学名 | Sedum burrito |
別名 | 新玉つづり |
水やり | 乾かし気味に |
場所 | 外の半日蔭 |
難易度 | 中級者向け |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
開花 | ||||||||||||
植え | ||||||||||||
肥料 |
スポンサーリンク
ビアホップ(新玉つづり)とは?
ビアホップ(セダム・ブリト)はベンケイソウ科セダム属の多肉植物。モコモコプクプクのフォルムの葉っぱが鈴鳴りとなるため「新玉つづり」という流通名もあります。春秋型で春と秋に生育し、春に開花。冬の寒さで生育が止まり、半透明になるが寒さには強く、霜に当たっても枯れない。ただしマイナス1度か2度か5度かその辺りが限界。それ以下になるようならば室内へ。水やりの感覚さえつかめば育てるのは簡単。草丈5cm
スポンサーリンク
水やり
水やりのコツ(春と秋)
多肉植物ですから乾燥に強いです。水を遣り過ぎると腐って枯れます。春と秋は生育する時期なので多めにやります。ビアホップは水やりが多いと徒長(ひょろ長になる)するので、様子を見て水やりを調整してください。乾燥には強いので、乾燥気味が基本。多少、シワがよっても水をやれば復活します。春と秋は水をやるときは鉢底から水がしみ出すくらいにやる。
夏の水やり

土が乾いてから数日経って水をやる程度にするか、水を一切やりません。乾燥に強いので乾燥で枯れるのはよほどです。葉っぱにシワが見られてから水やる程度でもいいです。水をやるときは夕方にやってください。朝昼にやると水が残って沸騰して傷んでしまいます。
夏は水をやるときは鉢底から水がしみ出すくらいにやります。
冬の水やり

冬に根腐れしやすいです。春に水をやってもシワシワで復活しないのは冬に根腐れしたからと考えましょう。
肥料
春と秋に生育するので春と秋に一回づつだけ緩効性化成肥料をやります。化成肥料をやるときは根に当たらないように鉢の縁に置くようにします。もしくは春と秋に2週に1回薄い液体肥料を水の代わりにやりましょう。液体肥料の方が調整しやすいので便利(ただし若干高い)。肥料が多いと徒長するのであくまで控えめ。植え付け・植えかえ
時期と頻度
植え付け・植え替えに適した時期は春(5月前後)。どうにも植え替えたい場合は秋(9月〜10月)も。生育時期である春や秋であれば植え替えのダメージを取り返せます。植え替えは2年に一回か3年に一回。
用土
多肉植物の土かサボテンの土で植えます。植え替え手順

古い鉢から株を取り出し、古い土を3分の1〜半分ほど落とします。もっと落としても枯れることはありません。傷んで変色した根は切って取り除き、用意しておきます。
新しい鉢は同じ大きさでもいいですし一回り大きな鉢でもいいです。用意した新しい鉢底の穴を鉢底網で塞いで土が出ないようにしてから、鉢底石(軽石)を入れて、軽石の上に用土を入れ、株を入れて、隙間に土を入れていきます。
植え替えのときに水をやらず、そのまま2週間ほど日陰で養生させてから、水やりを再開します。植え替えの時に水をやると根腐れを起こしやすいです。
葉挿し・挿木で増やす

管理場所・日当たり
風通しの良い日当たりを好む。年間を通して日光に当てたいが、夏は直射日光が強すぎて葉焼けをおこすので夏だけは半日陰に移動するか遮光してください(室内のカーテン越しでもいい)。日光が不足すると徒長(ひょろ長くなること)します。ひょろ長くなると可愛くないのでしっかりと日光に当てましょう。梅雨・秋の長雨に注意
雨に当てないようにします。特に梅雨と秋の長雨に注意。越冬
ビアホップは霜に当たっても枯れないし、マイナス1度から5度くらいまでは耐えます。そのくらいの気温なら戸外で管理してもいいですが、それ以下の場合は室内で管理します。室内の日当たりで、暖房の風に当たらない場所で管理してください。冬の水やりを控えることで寒さに強くなる。水分が減ると植物の内部の液の濃度が濃くなって凍りにくくなり寒さに強くなります。その限界がマイナス5度くらいです。
寒さに当たると葉っぱが半透明になります。半透明になるようなら室内に取り込みましょう。
剪定
徒長した枝や邪魔な枝を切る程度です。切ったものを挿木にして株を増やすこともできます。病気・害虫
ワタムシ、カイガラムシ、夜盗虫、アブラムシ。オルトランで予防できます。
最後に
ビアホップは原産地メキシコでピンクの花が春に咲きます。プリプリのモコモコでマスカットのような葉っぱでとても可愛い多肉植物です。ビアホップというのはビールの苦味成分の「ホップ」のことです。セダムの他の種については

マンネングサ属の種類(種・品種)
ベンケイソウ科セダム属・万年草属Sedum