ドレスアップ

科名 | ナス科 |
属名 | ペチュニア属 |
学名 | Petunia hybrid |
水やり | 水を好む |
場所 | 外の日なた |
難易度 | 初心者向け |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
開花 | ||||||||||||
植え | ||||||||||||
肥料 |
目次
スポンサーリンク
ドレスアップとは?
ドレスアップはナス科ペチュニア属の多年草のペチュニアの園芸品種で、タキイが販売しています。八重の花が咲く。摘芯・切り戻し・花ガラ摘みは必須です。スポンサーリンク
ドレスアップの水やり

庭植えの場合は春〜梅雨までは様子を見つつ水をやり、夏は毎日朝か夕方に水をやります。秋は春と同様に水をやりましょう。
ドレスアップの肥料

植え付け・植えかえ
時期
霜に当たると枯れるので、霜が降りなくなってから植える。4月から流通するが、4月に植えるときは霜が当たらない鉢植えにして軒下などで管理する。気温が高ければ一ヶ月ほどでこぼれるほどに伸びるので、6月〜7に植えても間に合うのは間に合う。用土

一般的な培養土でもいいし、ペチュニアの専用土でもいい。自作する場合は赤玉土小粒6腐葉土4に緩効性化成肥料を混ぜたものを使う。培養土が結局は安上がりで他の植物にも使えるので便利です。
鉢の植え付け

苗の根は少しほぐしてから植えると根が土に広がりやすくなります。
庭への植え付け手順

あとは、苗を植え付けします。苗は根を少しほぐしたほうが根が広がりやすいです。株同士は30cm空けましょう。
管理場所・日当たり

梅雨の多湿に弱く、場合によっては腐って枯れる。梅雨時期はできれば雨に当たらない場所に移動させる。さらに、梅雨前に全体を切り戻して、ムレ予防する。
霜に当たると枯れる一年草扱いの植物です。
摘芯・切り戻し

春〜秋に定期的に切り戻しをするといいです。株全体を三分の一ほどに切り戻すと、3週間〜一ヶ月後には摘芯の効果で切る前以上に繁茂する。また、ドレスアップは蒸れに弱いため、梅雨前に切り戻しをして、風通しを良くして梅雨・夏のムレ対策するといいです。夏を越せば秋にはまた開花してくれます。
病気・害虫
ウドンコ病、ハダニ、アブラムシ、灰色カビ病、ウィルス病などが発生することがあります。詳細は以下のページを参考に
ペチュニア・カリブラコアの病害虫
ペチュニア・カリブラコアの管理
より詳細な育て方はこちらから…
詳細な育て方はペチュニア
ナス科ペチュニア属Petunia
ペチュニア・カリブラコアの栽培の注意点
を参考に。ペチュニア・カリブラコアの管理
スポンサードリンク