トレニア(ツルウリクサ属)の育て方

TOP > ゴマノハグサ科 > トレニア > 管理
トレニア
目次
トレニアとは?
水やり
肥料
植え付け
管理場所・日当たり
花ガラを摘む
病気・害虫
特徴・由来・伝承
最後に…
関連記事
学名や栽培スケジュール
最終更新
植物名
トレニア
科名
ゴマノハグサ科
属名
ツルウリクサ属
学名
Torenia
別名
ハナウリグサ・ナツスミレ・ムラサキミゾホウズキ
水やり
水を好む
場所
外の日なた
難易度
初心者向け
トレニアの開花時期…植え付け・植え替え時期…肥料時期…月別スケジュールです。
スポンサーリンク

トレニアとは?

トレニアは初夏に植えて秋口まで咲いてくれるガーデニング植物です。初心者向けです。

耐陰性がありますので、多少日陰でも生育しますが、花つきが悪くなりますので、日当りのいい場所で管理することをおすすめします。トレニアは水を好み、乾燥に弱い植物なので、真夏は朝と夕方の二回しっかりと水をやっても、もしかすると水切れを起こすことがあります。プランターなどに植えている場合は、水切れがおきやすいです。できれば半日陰に移動させてください。

スーパートレニア

スーパートレニアはトレニアの改良品種で、暑さに非常に強い品種のグループ。ウドンコ病に強く、開花も多くて、これまでのトレニアよりかなり栽培しやすくなっています。色違いでカタリーナのピンクリバー、ブルーリバー、アイスリバー、アメジストといろいろとあります。

栽培する上で注意するべき点は開花が多いため、肥料と欲しがることと、水分が多くなり、夏に水切れしやすくなっていること。夏の水やりはかなり多めです。水切れしないようにしましょう。

茎の節から発根して根をはって広がるため、グランドカバーも可能です。

育て方のまとめ

●春〜初夏に植え付けて、秋まで開花する。
●苗がその頃にホームセンターなどに流通します。
●水やりは土が乾いていたらやる。水切れしやすいです。
●肥料が切れると花が止まるので植え付けの時に肥料をやり、植え付け後に追肥を必ずする。
●日当たりで育てる。
スポンサーリンク

水やり

水切れが起きやすい

トレニアは土が少々湿っているくらいの状態を好み、水が切れるとシオシオになってしまいますので、トレニア栽培では水切れが一番の問題になります。ちなみに水切れに弱いのですが暑さには強いので、直射日光で葉っぱが傷むということはありません。

プランターなどに植えて、真夏に直射日光に当てると水切れがおきやすくなります。水をコマメに朝・夕やるか、半日陰に移動させます。特に西日がプランターの側面から当たると乾燥しやすくなります。

季節別の水やり

春に苗を植えたり、種を撒きます。鉢植えの場合は、土が乾いていたら水をやってください。庭植えした場合は、植えつけた後一週間はしっかりと水をやりますが、あとは降雨だけでも十分育ちます。それでも葉っぱの状態などを見て乾燥しすぎないように、水をやってください。

夏になり、蒸発量が激しくなると水切れがおきやすくなります。鉢植えなら毎日二回、朝と夕方にしっかりと水をやります。トレニアは水が切れると花が咲かなくなり発育不良を起こします。水がどうしても切れるようであれば、半日陰に移動させて下さい。
庭植えの場合も土の状態を見て水をやってください。

秋も花が咲きます。春と同様に毎日水をやってください。やがて寒さで枯れてしまいます。

冬は寒さで枯れてしまいます。

肥料

植え付けした土に肥料(元肥)を混ぜて植えます。元肥を入れても、花がよく咲くので肥料が不足します。そこで花が咲いている間は液肥を二週間に一回あげてください。ただし真夏は開花が鈍くなるので肥料を控えます。

植え付け

時期

春(5月)から初夏(7月)までに植え付けをします。4月にはトレニアの苗が出回るんですが、霜に当たると枯れるので、霜が降りなくなってから植えるようにします。

霜は4度か5度以下になると降りる。最低気温が5度以下にならなくなったら植えるといいです。関東でも5月の第一週に非常に稀ではあるんですが遅霜がおります。

用土

水はけのよい土を好みます。赤玉土腐葉土3を混ぜたものか、市販の花と野菜の土を植え付けします。市販の土には肥料は入っているので、コレを使うのが便利です。

鉢植えの植え付け

5号〜6号に1苗、横長プランターなら3苗を目安に植え付けます。鉢の底の穴を鉢底網で塞いで鉢底石(軽石)を2cmほど敷いて、用土を入れて株を入れて、用土をつめていって最後に水をやって完成です。普通の植え付けです。
参考:プランターの植え付けの基礎植え付け直後に水をやる

庭植えの植え付け

庭植えする場合は、植え付ける2週間前に深さ20cmから30cmくらいを掘り返して、掘り出した土に苦土石灰を混ぜて中和します。苦土石灰は反応(中和)すると発熱するんで、反応が終わってから植えるようにします。2週間後に堆肥か腐葉土と緩効性化成肥料を混ぜて用土とします。あとは普通に庭植えにしてください。

腐葉土・堆肥は「土壌改良」のためのもので、肥料ではないので、化成肥料は腐葉土・堆肥とは別に施してください。

管理場所・日当たり

日当たりを好みます。

少々日陰でも育ちますが、花つきが全く違いますので、出来るだけ日当たりで管理します。ただ、夏の乾燥を考えると半日陰も適しています。

花ガラを摘む

トレニアは花ガラ(=しぼんだ花のこと)が汚い。花ガラ摘みをすると次の花が咲きやすいし、なにより見た目がよくなって、作業のモチベーションがあがります。花ガラが汚いのが嫌ならバコパの大輪種がいいです。

病気・害虫

灰色かび病
灰色カビ病は湿度が高く、気温が低い時期(主に6月)に発生するカビです。殺菌剤をまいたり、枝をさばいて風通しをよくしておくと発生は抑えられます。発生したら、発生箇所を切り取って、茎・葉を間引いて風通しをよくしておきましょう。

アブラムシ
アブラムシは新芽にたかった汁を吸って、奇形にさせてしまい、生育が悪くなり花が咲きづらくなります。前もってオルトランを散布しておくといいです。発生したら、薬剤で駆除します。薬剤は以下のページを参考にしてください。

アザミウマスリップス
スリップスはアザミウマは小さな虫で、葉っぱを削ってしまいます。発生したら一気に増えるので、アブラムシ同様にオルトランを使っておき、発生したら薬剤で駆除します。

特徴・由来・伝承

トレニアの一種にツルウリクサというのがあります。これは沖縄と宮古島に分布する絶滅危惧種です。トレニアの名前はスウェーデンの牧師に由来しています。

最後に…

トレニアと同時期に開花する植物は春から夏の定番を参考にしてください。中でも暑さに強い植物は夏の暑さに強い!おすすめの花・植物を参考にしてください。

トレニアが枯れる秋〜冬に植える植物は冬に植えて春に開花する花・植物を参考にしてください。
スポンサーリンク
トレニア・サマーウェーブ
トレニア・サマーウェーブ
ゴマノハグサ科
トレニア・ソラリナ
トレニア・ソラリナ
ゴマノハグサ科
トレニア・クラウン
トレニア・クラウン
ゴマノハグサ科