キバナランタナの育て方
目次
キバナランタナの特徴は?水やり肥料植え替え・植え付け管理場所剪定・切り戻し病害虫最後に関連記事学名などの基礎データ
x最終更新- 植物名
- キバナランタナ
- 科名
- クマツヅラ科
- 属名
- ランタナ属
- 学名
- Lantana × hybrida
- 別名
- 黄花ランタナ
- 耐寒
- 0度
- 水やり
- 水を好む
- 場所
- 外の日なた
- 難易度
- 初心者向け
スポンサーリンク
キバナランタナの特徴は?
キバナランタナは
クマツヅラ科ランタナ属の半耐寒性小
低木のランタナ(Lantana camara)のトゲナシランタナから作られた
園芸品種。
種子ができず、
こぼれダネで広がることもない。ランタナというと一つ花から何色かの色合いの花びらが出て、その色合いも変わっていくのが特徴で「
七変化(
シチヘンゲ)」とも呼ばれるのですが、キバナランタナは一色で、変化もしません。
画像はキバナランタナでも斑入り種で、
カラーリーフとしても綺麗。通常のランタナのようにこぼれダネで広がらず、トゲもないので、こちらの方が庭植えには便利。
樹高30cm〜50cm
幅50cm
スポンサーリンク
水やり
庭植えの水やり
庭植えにした場合は、自然に降る雨だけで十分。放置で広がっていきます。
鉢植えの水やり
鉢植えの場合、土が完全に乾いていることを確認してから、
水やりを行います。水やりは、鉢底から水が少し滲み出るくらいまでしっかりと行いましょう。水やり後には、受け皿に溜まった水は捨ててください。
夏場は特に乾燥していますので、朝と夕方の2回、しっかりと水を与える必要があります。それでも水切れの兆候を示す場合は、蒸発を防ぐために
半日陰に移動させましょう。
冬の水やり
冬は寒さで生育が止まっていますし、寒さで蒸発が鈍くなっているので、鉢植えの水やりは控え、土が乾いてから数日たってからやるようにします。庭植えの場合は、自然の降る雨だけでいいです。
肥料
生育時期にあたる4月〜9月に、液体
肥料を週に一回か、化成肥料を1ヶ月に一回やります。開花が多く、肥料が切れると開花が止まるので、必ず追肥を継続してください。
植え替え・植え付け
時期
春に苗が出回るので、これを植えます。越冬させた場合も毎年春に新しい土を足して植え替えをしましょう。
用土
園芸店や
ホームセンターで販売している一般的な
培養土で植え付けます。庭植えの場合は庭土に
腐葉土か
堆肥を追加して、
用土とします。
鉢植え
鉢植えの底の穴を鉢底ネット(鉢底網)で塞いで、その上に鉢底石(
軽石)を2cm〜3cm入れて、その上に用土を入れて、株を入れて、隙間に用土を入れて、最後に鉢底から水が出るまで水をやってください。
植え替えをするときは古い土を3分の1ほど落として、地上部を半分に刈り込んで、同じ大きさの鉢かひと回り大きな鉢に植え替えます。
庭植え
深さ30cmの穴を掘り、掘り出した土に腐葉土か堆肥を3割か4割混ぜて土壌改良します。ここに化成肥料を説明書きの規定量入れて、よく混ぜて用土とします。 穴に半分ほど土を戻して、株を入れて、隙間に土を入れてください。最後に水をやって完成です。
管理場所
日当たりの良いところで管理します。半日陰でも育ちますが、日当たりが悪いと開花が少なくなります。
霜に当たっても枯れませんが、0度前後の寒さに当たると落葉し、枯れることもありますので、霜が降りる地域では鉢植えで室内に取り込み、日当たりのよいところで管理するといいです。
剪定・切り戻し
摘芯するとわき枝が出て、葉が増え、花が増えますので、春〜夏の間に
切り戻しをするといいです。花が一段落して全体をざっくりと切り戻してもいいです。
病害虫
スリップス、
アブラムシ、
エカキムシ、
カイガラムシ、
コガネムシの幼虫、
コナジラミ、シャクトリムシ、
ナメクジ、
ハダニ、
ウドンコ病が見られますが、それで枯れるというほどではないです。
最後に
キバナランタナと同時期に開花する植物は以下のページにまとめていますのでよろしければ参考にしてください。
スポンサーリンク
関連記事