ブラックベリーの育て方

TOP > バラ科 > ブラックベリー > 管理
ブラックベリー
目次
ブラックベリーとは?
水やり
肥料
植え付け・植えかえ
品種
管理場所・日当たり
人工授粉が必要なことも
剪定
病害虫
関連記事
学名や栽培スケジュール
最終更新
植物名
ブラックベリー
科名
バラ科
属名
キイチゴ属
学名
Rubus fruticosus agg
別名
キイチゴ
水やり
水控え目
場所
外の日なた
難易度
中級者向け
ブラックベリーの開花時期…植え付け・植え替え時期…肥料時期…剪定時期…月別スケジュールです。
スポンサーリンク

ブラックベリーとは?

ブラックベリーはバラ科キイチゴ属のツル性低木。5月~6月に花が咲いて、7月~8月に実が出来ます。実は少々酸っぱいので、ジャムにして食べます。意外と育て方は簡単。冬に剪定して枝を誘引して支柱などに絡ませるくらいで、後は水やりと日光と肥料があれば、大丈夫です。一株で収穫はたっぷり出来る(自家受粉するので一株でも収穫出来る)。

果実は品種によってはかなり甘いです。甘くない品種は酸っぱくて種が多くて、生食用じゃないものはジャムにするといいです。煮込んで濾過してタネを取り除いて、ヨーグルトに混ぜるなどして食べます。

北ヨーロッパ、北アメリカでも育てているくらいに寒さに強く、日本全国戸外で育てられます。鳥が食べに来る。鳥がブラックベリーの実をつついて落として、食い散らかす。それが非常に腹が立ちます。

強い繁殖力で、長い枝を伸ばし、枝先が地面につくとそこで発根して株が増えるという悪質ぶり。しかもトゲがあり、危ない。管理できないなら植えるべきではないです。甘い実ができるので「虫」が集まり、「鳥」が集まり、庭がジャングルに変貌する可能性があります。「植えてはいけない植物」でよくあげられます。
ブラックベリー苗の商品画像
ブラックベリー苗の購入はこちら
Amazon
楽天市場
スポンサーリンク

水やり

鉢植えの水やり

鉢植えの場合は土が乾いていたら水をやります。夏は高温と乾燥で、朝と夕方の2回、水をやることになります。

庭植えの水やり

庭植えにした場合は、植えつけた直後にしっかりと水やりをした後は、真夏以外は自然の雨だけで十分です。ただし、実が付いて以降に水切れが起きると実が大きくならないので、様子を見て水をやってください。

水切れに注意

株が大きくなると水切れしやすくなります。水切れが起きないように管理してください。株が大きくなると庭植えでも夏は水切れが起きます。水切れが起きたあとに、水をやっても、葉っぱが戻りませんので水切れしないようにします。

肥料

肥料は開花前にやらないようにします。開花前に肥料をやると、葉っぱが茂るばかりで花が少なくなり、結果収穫が減ります。肥料は開花してからにします。

肥料は油粕か即効性化成肥料を開花後の6月と結実後の9月にやってください。寒肥として2月に同様の肥料をやることもありますが、たくさんやると葉っぱばかりが茂って花付きが悪くなるので2月は少なめにするか、やらないでもいいです。
化成肥料の商品画像
化成肥料の購入はこちら
Amazon
楽天市場

植え付け・植えかえ

時期

植え付け・植え替えは冬の落葉時期(12月〜2月)に行います。鉢植えの場合は2年に一回は植え替えをします。庭植えにしたら掘り上げることはないです。

用土

水はけのよい土が好ましいです。赤玉土腐葉土3を混ぜたものか、市販の培養土か、ベリー用の培養土や果樹用の土で植え付けをします。
果樹の用土の商品画像
果樹の用土の購入はこちら
Amazon
楽天市場

鉢植え

鉢植えの場合は深くて大きな鉢に植えてください。また尺鉢(直径30cm=10号鉢)、最低でも直径20cmの鉢に植えてください。尺鉢で育てた場合でも1kgか2kg収穫できます。

鉢底の穴を鉢底ネット(鉢底網)で塞いで土が出ないようにしてから鉢底石(軽石)を2cmから3cmほど入れて、軽石の上に土を入れ、株を入れて、隙間に土を入れていき、最後に水をやります。

庭植え

庭植えにする場合、ブラックベリーは1年後には非常に大きくなります。株の周囲を1.5mは開けるようにします。

ちなみに地植えにすると一株で4キロとか5キロ収穫できます。4人家族でも消費しきれない量です。植える前にそんなに消費するか考えましょう。冷凍保存もできますよ。

庭土を深さ30cmを掘り、掘り出した土に腐葉土を3割か4割混ぜて、化成肥料を少量入れて、よく混ぜて用土とします。穴に半分ほど用土を戻して、株を入れて、隙間に土を入れて、最後に水をやって完成です。

地下茎が伸びて広がるので、根止めを植え付け範囲の端っこに入れて、地下茎が広がらないようにしましょう。
根止めの商品画像
根止めの購入はこちら
Amazon
楽天市場

フェンスに絡ませる

ブラックベリーは自立しないので、果樹棚やフェンスや支柱が必須です。品種の説明に「自立性」と書いていても、実際は厳しいので、立てましょう。

ブラックベリーは実がつくと枝が重くなり、垂れ下がってしまうのをフェンスで防ぎます。垂れ下がると雨や水やりの泥はねで、実が汚れます。フェンスで支えないと枝が折れることもあります。支えた方が収穫もしやすいので必ず絡ませましょう。
果樹棚の商品画像
果樹棚の購入はこちら
Amazon
楽天市場
トレリスの商品画像
トレリスの購入はこちら
Amazon
楽天市場

株分け

掘り返して株分けしたり、ヒコバエの先を土に当てていると発根するのでそれを苗にしたり、切って土に突っ込んでいても品種によっては発根します。ただ、ベリーは繁殖力旺盛で勝手に増えるので、株を増やすことにさほど意味がないです。
ブラックベリーは掘り上げて株分け、植え替えも可能。

よほどのことがないと枯れない。よほど根をコガネムシに食われたり、長期の降雪で耐寒性の低い品種がやられることがあるが、滅多なことでは枯れない。

品種

ソーンフリーは食べるときに歯に挟まるが、それでも小さい方。ブラックベリーは「食べにくい」か「すごく食べにくい」のどちらかしかないと思うべき。トリプルクラウンは種子が大きすぎて歯にも挟まらない。ナバホとVONとトリプルジムは種子が小さい。ボイセンはソーンフリーより種子が大きい。ソーンフリーが歯に挟まるのに対してボイセンは種子を噛んで食べる感じ。
ソーンフリー ブラックベリーの商品画像
ソーンフリー ブラックベリーの購入はこちら
Amazon
楽天市場
ナバホ ブラックベリーの商品画像
ナバホ ブラックベリーの購入はこちら
Amazon
楽天市場
トリプルクラウン ブラックベリーの商品画像
トリプルクラウン ブラックベリーの購入はこちら
Amazon
楽天市場
ナバホ ブラックベリーの商品画像
ナバホ ブラックベリーの購入はこちら
Amazon
楽天市場

トゲアリ品種、トゲなし品種とあるが、トゲなし品種でもヒコバエにはトゲがあることが多いので、トゲがないと思って作業していると不意打ちをくらう。そこでトゲは小さなナイフでこそぎ落としておくと良い。あとからトゲが出てくることはないので。

上記の事情があってもやっぱりトゲなし品種が便利、かつ安全、というか気楽。ぜひトゲなし品種を。味よりトゲの方が問題。よって味が野趣だがトゲなしのボイセンベリーが良い。
ボイセンベリー苗の商品画像
ボイセンベリー苗の購入はこちら
Amazon
楽天市場

管理場所・日当たり

日光の当たる場所で管理します。日光が不足すると花つきが悪くなり、実つきも悪くなります。ただし真夏の直射日光を浴びるとブラックベリーは乾燥に弱く、水切れが起きやすくなるで、動かせるのであれば真夏は半日陰に移動させた方が良いです。

実はまず赤くなり、それが徐々に黒く熟します。赤くなって以降、黒くなるまでは実に日が当たらない方がいいです。ブラックベリーの実の皮が薄く、日差しが当たると乾燥してしまいます。といっても、これはしょうがないので気にしない方がいいでしょう。

人工授粉が必要なことも

都市部では開花しても受粉してくれる虫(アブ・ハチなど)が居ない場合があります。受粉しないと当然実が付きませんので、その場合は人工授粉してあげます(品種にもよる)。

筆の先でコチョコチョと花粉をつけてあげましょう。

剪定

毎年、根元から伸びてくる枝の「ヒコバエ」に翌年、実がつきますから、これを切らないようにします。ヒコバエは根元からニョキニョキと生えてくるので、見れば分かります。

一度、実をつけた枝にはもう実がつきません。だからヒコバエ以外は多少落としても、結実には関係ありません。二季なりの場合は、秋の時点でヒコバエに実がなります。そして冬を越えて、もう一度、実がなります。

ヒコバエが邪魔になることもあります。そういうときは葉っぱが5対以上出た先を切るようにしてください。でも出来るだけ切らないようにして、フェンスに巻きつけて、伸ばしましょう。冬の間に誘引しますが、最初は「上」にしか枝が伸びません。それをフェンスに巻きつけておいて、春までにはそこから新しい枝が出てくるので、それを横に誘引しましょう。
剪定の詳細は以下のリンクを参考にしてください。
ラズベリー・ブラックベリーの剪定
ラズベリー・ブラックベリーの剪定
雑記

剪定のコツ

秋になり寒くなってくると葉っぱが落ちて、枝だけになります。そのときに「今年、実をつけた枝を根元から剪定し落としてしまいます」。今年実をつけた枝はもう実をつけないからです。このときにヒコバエをフェンスなどに誘引すると良いです。

病害虫

カメムシ
カメムシが実の汁を吸います。その吸った部分だけ色が変になります。完全な真っ黒なブラックベリーを収穫するためには、実をネットで覆います。でも、超面倒なので多少のことは気にしない。ただ実を守るために虫を見つけ次第、テデトールします。これが結構な重労働。
カメムシ
カメムシ
病害虫生態・防除・対応の薬剤のまとめ

コガネムシ
ラズベリーはコガネムシの幼虫に根をやられやすいが、ブラックベリーは比較的強い、とされる。でもやられはするので注意。鉢植えはコガネムシにやられやすい。注意。調子がおかしいなら、ちょっと掘ってみて幼虫がいないか確認して、薬剤で駆除する。
コガネムシの駆除と予防と生態のまとめ
コガネムシの駆除と予防と生態のまとめ
病害虫生態・防除・対応の薬剤のまとめ


虫と鳥が寄ってくる。これを防護するにはネットを掛けるが、非常に面倒なので、普通はやらない。代わりに虫は手で取る。これも面倒だけど。
防虫ネットの商品画像
防虫ネットの購入はこちら
Amazon
楽天市場
スポンサーリンク

バラ科

キョウカノコ
キョウカノコ
バラ科
利休梅
利休梅(リキュウバイ)の育て方…挿し木の時期はいつ?確率が低いですよ
バラ科
ミニバラ
ミニチュアローズ(ミニバラ)の育て方
バラ科