ボロニア(ピグミーランタン・ボローニア)

科名 | ミカン科 |
属名 | ボロニア属 |
学名 | Boronia |
別名 | ピグミーランタン・ボローニア |
水やり | 水を好む |
場所 | 日の当たる室内 |
難易度 | 上級者向け |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
開花 | ||||||||||||
植え | ||||||||||||
肥料 |
目次
スポンサーリンク
ボロニアの育て方


水をやりすぎると、根が腐りますが、乾燥にも弱く、水切れになると、葉っぱが黄色くなりパラパラと落ちていきます。初心者には栽培はなかなか難しい。夏になんやかんやで枯れることが多いので、ボロニアは春〜夏までの良い香りのする「一年草」くらいの感覚が精神的には健康です。
ボロニア・ピナータ
ミカン科ボロニア属pinnate boronia
ボロニア
・ヘテロフィラミカン科ボロニア属Boronia
スポンサーリンク
水やり
土が乾いたら水を土が乾いたら水をやります。土が濡れているなら水はやらないでください。水をやるときは鉢底から染みだす位にしっかりとやります。水が切れると、葉っぱが落ちます。
蒸れ対策に切り戻しを
ボロニアは水切れに弱いのですが、蒸れにも弱いので、梅雨前後の蒸し暑い時期には、蒸れて枯れることがあります。花が終わった頃に、茎を半分程度に刈り込んで、風通し良くすることで、群れを防ぐことが出来ますし、刈り込んだ方が樹形も良くなります。
肥料
生育期の春と秋に液体肥料を一週間に1回ほどやってください。真夏は暑すぎて生育が止まりますので肥料はあげないでください。肥料はリン酸の少ない液体肥料を使いましょう。もしくは油粕を春に一回、株元にやります。植えかえ
時期・頻度
ボロニアは根の成長速度が速く、すぐに鉢が根でいっぱいになります。そこで植えかえは毎年やってください。根が詰まりすぎると、水持ちが極端に悪くなり、葉っぱが落ちて最悪枯れてしまいます。店頭に並んでいるボロニアの鉢はすでに根詰まり寸前なので、購入後にはすぐにひとまわり大きな鉢に植え替えをした方がよいでしょう。
用土
用土は酸性を土は鹿沼土5ピートモス3パーライト2(もしくは軽石)を混ぜたものか、市販の培養土に鹿沼土を混ぜて水はけをよくしたものを使ってください。もしくはサボテン用の土を使います。
植え替えの手順
植え替えるときは、基本的に根の土を崩さずに一回り大きな鉢に植え替えます。鉢の底の穴を網で塞いで、その上に土が流れ出ないようにするためと、水はけをよくするための軽石を2cm〜3cm敷きます。その上に用土と株を入れて、隙間に用土を入れて、最後にしっかりと水をやります。
●植え替えはボロニアにとってストレスです。負担を減らすために枝を半分ほど切り戻すとよいです。ただ、春でも秋でも切り戻すと花芽を切ることになり、開花が少なくなります。
●夏を越した秋に土を3分の1ほど、古い土を落として同じ大きさの鉢に植え替えることも可能です。その際は地上部を半分切り戻してストレスを減らしましょう。
●夏を越した秋に土を3分の1ほど、古い土を落として同じ大きさの鉢に植え替えることも可能です。その際は地上部を半分切り戻してストレスを減らしましょう。
管理場所・日当たり
日光を好みますので、日の当たる場所に置きます。ボロニアは夏の直射日光には弱いので、夏場は室内か、戸外の明るい日陰に移動させてください。特に夏の乾燥が苦手です。越冬
冬の寒さに弱いので庭植え不可耐寒温度は3度〜5度以上なので、冬は室内で管理するのが無難です。霜に当たらないように、霜が降りる時期までには室内の日当たりへと移動させてください。最低気温が10度を切ったら室内に取り込むようにしましょう。
冬は室内の日当たりで管理します。
剪定・切り戻し
花が終わったら切り戻しを花が一段落したら半分ほどに切り戻しをします。すると脇芽が出てきます。この枝に翌年に花が咲きます。
9月には翌年の春に咲く花芽が出来ています。8月以降は切り戻しをしません。8月以降に剪定すると翌年の花が咲かなくなります。
病害虫
ハダニ乾燥すると発生しやすいため、葉っぱに水をかけると予防できるが、ハダニが発生しやすい夏は蒸れを避けたい時期でもあるので、葉っぱに水はかけられない。発生したら薬剤で駆除しましょう。
ハダニ
病害虫生態・防除・対応の薬剤のまとめ
アブラムシ
葉っぱの汁を吸う虫で、新芽を好んでたかる。発生したらテデトールするか薬剤で駆除する。
アブラムシ
病害虫生態・防除・対応の薬剤のまとめ
特徴・由来・伝承
ミカン科の植物なのでとてもイイ香りがします。スズランのような花が花が咲き乱れて、華やかなので人気があります。冬の終わりから初夏に掛けて出回りますが、暑さと寒さに弱いために、購入か贈答で貰った後には枯れる人も多いです。別名「ピグミーランタン(小人の提灯)」
スポンサードリンク