一番上に戻る

ルドベキアの育て方…種まきの時期は?水やりのポイントは?

TOP > キク科 > ルドベキア > 管理
ルドベキア
目次
ルドベキアとは?
植え付け・植えかえ・種蒔き
管理場所・日当たり
水やり
肥料
花が伸び過ぎたら?
病気・害虫
ルドベキアの種・仲間
特徴・由来・伝承
関連記事
学名などの基礎データ
ルドベキアの開花時期…植え付け・植え替え時期…肥料時期…月別スケジュールです。最終更新
植物名
ルドベキア
科名
キク科
属名
オオハンゴンソウ属
学名
Rudobeckia
別名
グロリオサデージー
水やり
水控え目
場所
外の日なた
難易度
初心者向け
スポンサーリンク

ルドベキアとは?

ルドベキアはキク科オオハンゴンソウ属(ルドベキア属)の北米原産の宿根草もしくは一年草。ルドベキアの仲間が日本で帰化して自生しているくらいなので、手間の掛からない頑健な植物です。土質を選ばず、日光がしっかりと当たれば、沢山の花を咲かせてくれます。夏の直射日光にも負けないので、気にせず植えてください。

ルドベキアには宿根と一年草とがありますが、一年草が一般的でより頑健です。一年草は春か秋に種まきをします。一般的には春に苗を植えて夏に開花し、冬に枯れるのですが、タネが落ちて翌年も咲きますので、一年草でも毎年花を楽しめます。ここでは主に一年草の栽培について書いています。
草丈40cm〜150cm
スポンサーリンク

植え付け・植えかえ・種蒔き

種まきの時期と手順

発芽温度は20度〜25度。春まきにする場合は自然環境だと5月に種まきになりますが、これだと夏までに生育し切らずに開花しないことがありますので、3月に加温して発芽させます。面倒なので苗を買った方がいいです。

9月〜10月に種まきする場合は、冬を越して夏に開花することになります。

ビニールポットに培養土を入れて、種子を入れて、土をかぶせないで、少し手で土を押さえます。もしくは5mmほど土を被せます。そのまま乾燥し切らないように水やりして、明るい日陰で管理します。

発芽したら、日光に当て、庭や鉢に植えるのは春になります。秋に植える場合は、葉っぱが4枚になったら鉢や庭に植え付けますが、寒さに弱く霜に当たると枯れるので、霜除けをします。

植え付けの時期・植え替えの頻度

植え付け・植え替えは4月〜5月が適しています。宿根タイプは鉢植えならば毎年植え替え。その時に株分けもします。庭植えにしていても3年か4年に一回は掘り上げて株分けをすると生育がよくなります。

用土

土は弱酸性・中性を好みますので、一般的な培養土でOK。鉢植えでも庭植えでもかまいません。自作する場合は赤玉土5腐葉土3ココピート2に化成肥料を混ぜたものを使います。

庭植えの手順

ルドベキアは繁殖力が強く、草丈も結構高いので、他の植物の生育を阻害することがあります。庭植えにすると、こぼれダネで嫌でも毎年生えてきますので、他の植物を駆逐する恐れのない飛び地に植えるか、鉢植えやプランターで管理するのが良いです。

深さ20cmを掘り返して、元の土に対して2割ほど腐葉土か堆肥を混ぜ、化成肥料を少量を入れて、よく耕して用土とします。水はけが悪いなら、川砂・軽石などを入れて水はけをよくします。株を入れて、隙間に土を入れて、最後に水をやって完成です。株同士は30cmほど空けます。

嫌になったら春に生えたときに引っこ抜けばいいです。種子が出来る前に、駆除してしまえば、次から出てきません。一発で消えなくても何度かすれば大丈夫。繁殖力が強いですが、対処できないレベルではないです。

鉢植えの植え付け・植え替えの手順

6号〜7号に1苗を植えます。鉢の底の穴をネットで塞いで、ネットの上に鉢底石(軽石)を2cmほど入れて、その上に用土を入れ、株を入れて、隙間に用土を入れて、最後にしっかりと水をやります。

植え替えの場合は、古い土を3分の1落として、変色した根をハサミで切って落として植え替えをします。株分けも可能です。株分けはスコップで適当にザクザクと切って、別々の鉢に植えましょう。
園芸用スコップの商品画像
園芸用スコップの購入はこちら
Amazon
楽天市場

管理場所・日当たり

ルドベキアは真夏の直射日光に強く、どんなに日当たりが強い場所でも生育します。真夏の強光で他の植物がぐったりとするような場所でこそルドベキアの強みが発揮されますので、そういった場所が無いなら無理に植えない方がいいです。また日当たりが悪いところに植えると花が少なくなり、これまた利点を生かせません。

あと繁殖力が強くて嫌でも毎年生えてきますから、気をつけましょう。

ただし真夏の日当たりはさすがのルドベキアでも水不足になりやすいので、庭植えでも鉢植えでも水をしっかりとやってください。

宿根草のルドベキアの場合、耐寒性があり、マイナス10度〜マイナス15度まで耐えるのですが、土が凍結したり、霜柱で根を持ち上げられると枯れることがあるので土は凍結しないように株元に腐葉土やワラでマルチングをするといいです。

水やり

鉢植えの場合は、土が乾いてからしっかりと水をやってください。ルドベキアは乾燥に強い反面、水をやりすぎると根が腐ってしまいます。

夏は水の蒸発が激しいので一日に二回、朝と夕方に水をやってください。夏の昼に水をやると水が日光で沸騰して根を傷めるので、昼を避けて朝と夕方に水をやってください。鉢植えにしていて夏に何度水をやっても、水切れをする場合は、半日陰に移動させてください。

庭植えにした場合は、日照りであまりに雨が降らないとき以外は雨だけで十分生育します。ルドベキアはこぼれダネで毎年芽を出して、「もう飽きたな~」っと思うくらいですから、基本放置でOKの手が掛からない植物です。

肥料

肥料はあまり必要ありません。痩せ地でも育ちますし、肥料が多いと徒長してしまいます。植えつける時に化成肥料を少しやるか、一般的に販売されている「花と野菜の培養土」には最初から肥料が配合されているので、それで十分です。

生育が悪いようなら春から秋に液体肥料を2週に1回だけやります。

花が伸び過ぎたら?

初夏にかけて、ぐんぐん伸びて開花すると、花茎が伸びて背が高くなります。そのままにしていると風で倒れてしまうので、支柱をつけてやるか、バッサリと半分の高さに切り戻します。切り戻してやると秋にもう一度開花するかもしれません。切り戻した花は、切り花として花瓶に生けて楽しみましょう。

花をそのままにしていると1ヶ月くらいで熟して種子が落ちて、翌年も生えてきます。出したくない場合は、種子ができる前に花茎の根元から切ってしまいます。

病気・害虫

ハモグリバエ
葉っぱの中に卵を生みつけ、孵化した幼虫が葉っぱの中を食べ進み、その跡が絵を書いたように見えるため「エカキムシ」と呼ばれます。線の端っこに幼虫がいるので、指でプチっとつぶすといいです。放置していると、葉が真っ白になることがありますが、天敵がいて、そこまでに悪化しないことが多いです。
エカキムシ(絵描き虫)の生態と防除と薬剤のまとめ
エカキムシ(絵描き虫)の生態と防除と薬剤のまとめ
病害虫生態・防除・対応の薬剤のまとめ

ウドンコ病
葉っぱに白い粉を吹くカビで、株が健康だと発症していつのまにか治ります。殺菌剤を散布すると予防・治療ができます。
ウドンコ病
ウドンコ病
病害虫生態・防除・対応の薬剤のまとめ

ルドベキアの種・仲間

ルドベキア・ヒルタ

ルドベキア・ヒルタ(Rudbeckia hirta・アラゲハンゴンソウ)は北米原産の一年草で、代表的なルドベキアの種。日本に帰化していて、牧場や鉄道の跡地に咲いていたため「牧場花」「鉄道花」と呼ばれていた。ヒルタの園芸品種が「ルドベキア・タイガーアイ」「ルドベキア・プレーリーサン」「ルドベキア・チェロキーサンセット」「ルドベキア・カプチーノ」などなどです。

ルドベキア・プレーリーサンは芯が緑で印象が全然違います。
ルドベキア・ヒルタの育て方…水やりのコツは?種まきの時期は?
ルドベキア・ヒルタの育て方…水やりのコツは?種まきの時期は?
キク科オオハンゴンソウ属Rudbeckia hirta

ルドベキア・ラシニアタ

ルドベキア・ラシニアタ(Rudbeckia laciniata・オオハンゴウソウ)はカナダ・北米で自生する多年草(宿根草)のルドベキア。日本に野生化し、他の植物を駆逐し、生態系を壊すため、特定外来生物に指定されていて、栽培・譲渡が禁止されています。

ルドベキア・トリロバ

ルドベキア・トリロバ(Rudbeckia triloba・オオミツバハンゴンソウ)は北米原産の二年草もしくは多年草のルドベキア。芯の黒い部分が大きく、「ブラックアイズドスーザン」と呼ばれる。日本ではトリロバの選抜品種の「ルドベキア・タカオ」が流通していてトリロバ=タカオとなっています。
ルドベキア・タカオの育て方…ブラックアイドスーザンとも呼ばれる
ルドベキア・タカオの育て方…ブラックアイドスーザンとも呼ばれる
キク科ルドベキア属Rudbeckia triloba ‘Takao’

ルドベキア・マキシマ

ルドベキア・マキシマ(Rudbeckia maxima)は草丈が2mになる耐寒性(マイナス20度)の多年草(宿根草)のルドベキアの一種。夏になると葉っぱが青白くなり、花との対比で独特な存在感があります。別名がジャイアントコーンフラワーで、開花後の黒い芯が「黒いトウモロコシ」のようにも見えます。

ルドベキア・フルギダ

ルドベキア・フルギダ(Rudbeckia fulgida)は地下形で広がる多年草(宿根草)タイプのルドベキアの一種。草丈は90cm、横幅は60cmほどに広がる。

ルドベキア・ルビールビー

ルドベキア・ルビールビーは八重咲きでシックな色合いの多年草(宿根草)のルドベキア。

特徴・由来・伝承

ルドベキアは北米に自生するキク科の植物。植物学で有名なカール・フォン・リンネにより、ウプサラ大学での植物学の師オロフ・ルドベックにちなんで付けられた。
18世紀はヨーロッパの各国が競って新大陸や東方から新種の植物を収集していた時代。現在のガーデニングの園芸品種の多くはこの時代に発見・品種改良がされました。

ルドベキアと同じ時期(春〜夏)に開花する植物を以下のページにまとめましたので参考にしてください。
春から夏のオススメのガーデニング植物・花
春から夏のオススメのガーデニング植物・花
一覧まとめ
スポンサーリンク
ルドベキア・アーバンサファリ
ルドベキア・アーバンサファリの育て方…増やし方は?
キク科