レモンバーベナの育て方

TOP > クマツヅラ科 > 管理
レモンバーベナ
目次
レモンバーベナの特徴は?
庭植え(地植え)の水やり
鉢植えの水やり
肥料
植え付け・植えかえ
管理場所・日当たり
摘芯
収穫
病害虫
特徴・由来・伝承
関連記事
学名や栽培スケジュール
最終更新
植物名
レモンバーベナ
科名
クマツヅラ科
属名
イワダレソウ属
学名
Aloysia citrodora
別名
香水木・防臭木・ベルベーヌ
水やり
水控え目
場所
外の日なた
難易度
中級者向け
レモンバーベナの開花時期…植え付け・植え替え時期…肥料時期…月別スケジュールです。
スポンサーリンク

レモンバーベナの特徴は?

レモンバーベナはクマツヅラ科の南米産(アルゼンチン・チリ・ペルー)の落葉低木ハーブです。フランスではベルベーヌと呼ばれ、ハーブティーに人気ですが、常用するほどには葉っぱが生えないので、定期的に摘芯して脇芽を出し葉っぱを出来るだけ増やしましょう。軽く触れるだけで、揺れるだけで多少レモンの香りがします。

自生地では三メートルに育ちます。植えつけて冬を越し、二年目からは茎が木質化しガッチリしますが、寒さに弱いとされています。ですが関西以西では、落葉はしますが戸外で越冬できる地域があります。

一年目は一切剪定をしませんが、冬を越して、春以降、特に夏の成長が激しく、こまめに剪定しないと場所を取り、邪魔になります。収穫を兼ねて春から秋に掛けては剪定を行ってください。
樹高1m〜3m
レモンバーベナ苗の商品画像
レモンバーベナ苗の購入はこちら
Amazon
楽天市場
レモンの香りがするハーブの一覧
レモンの香りがするハーブの一覧
一覧まとめ
スポンサーリンク

庭植え(地植え)の水やり

庭植えにした場合は、ほぼ自然に降る雨だけで十分です。あまりに乾燥する時期や、雨が降らない時期は様子を見て水やりをしてください。

鉢植えの水やり

レモンバーベナは比較的、乾燥を好みます。水をやりすぎると枯れてしまいますので、水は控えます。鉢植えの場合は、土が乾いていたら、鉢底から水が出るくらいにしっかりと水をやります。土が濡れているのであれば水はやらないようにしてください。受け皿に溜まった水は捨ててください。たまったままだと根腐れすることがあります。

水が切れると葉っぱの先から茶色くなってきますので、その場合は水やりの頻度を上げましょう。

夏の水やり

夏は高温で蒸発が早く、水切れしやすいので毎日、朝と夕方の2回、水やりをします。昼に水をやると水が沸騰して根を痛めるので避けましょう。1日2回水やりをしても水切れするようなら、明るい日陰に移動させて蒸発を防ぎましょう。

冬の水やり

冬季には成長が停滞しますし、寒さで水分の蒸発も遅くなります。そのため、水やりは控えめに行います。土が乾いてから数日が経過した後に水を与えるようにします。どれくらい水を与えるべきかわからない場合は、土壌水分計(水やりチェッカー)を使用して土壌の湿度を測定し、水やりの判断を行うといいです。
土壌水分計の商品画像
土壌水分計の購入はこちら
Amazon
楽天市場

肥料

肥料があると、よく茂りますので、鉢植えの場合は肥料が切れないように新芽が出る5月以降の生育期間中は1ヶ月に一回、固形肥料を根本に施します。
化成肥料の商品画像
化成肥料の購入はこちら
Amazon
楽天市場

植え付け・植えかえ

時期

植え付け・植え替え共に春に行います。春の霜が降りなくなる頃…5月以降に植え付け・植え替えをするといいです。

用土

水はけのよい土を好みます。酸性の土を嫌い、どちらかというと中性・アルカリ性の土を好みます。最初から中和されているので、市販されているハーブの土で植え付けします。

庭植えする場合は、庭土に苦土石灰を混ぜ込んで、土を中和させてから、腐葉土堆肥を入れて用土とします。水はけのよい土を好みますので、庭の土が粘土質であまりに水はけが悪い場合は、川砂やパーライトを追加してください。

鉢植えの手順は?

鉢底の穴を鉢底ネット(鉢底網)で塞いで鉢底石(軽石)を2cmほど入れて、用土を入れ、株を入れて隙間に用土を入れていきます。最後に水をしっかりとやって完成です。

越冬して春に植え替えをするときは古い土を3分の1ほど落として、同じ大きさの鉢かひと回り大きな鉢に植え替えます。

庭植え(地植え)の手順は?

暖地であれば戸外で越冬できるので、暖地なら庭植えもありです。その他の地域は鉢植えにして冬は室内に取り込みましょう。

庭土を深さ30cmほど掘り返し、苦土石灰を1平方mあたり100gほどまいて中和させます。中和には1週間〜10日かかるので、中和反応があらかた終わったら、その土に腐葉土か堆肥を元の土に対して2割ほど追加して、化成肥料を少量だけ入れて、よく混ぜて用土とします。

また庭土が粘土質で水はけが悪いのであれば川砂・軽石・パーライトなどを混ぜて水はけをよくしておきます。

穴に半分用土を戻して、隙間に用土を入れて、最後にしっかりと水をやってください。 これで完成です。

挿木

夏(6月〜7月)なら挿木がうまくいきます。剪定などで出た枝を水に挿していると発根します。発根したものを土に植えると、そのまま根付きます。

管理場所・日当たり

日当たりのいい場所で管理します。半日陰でもいいです。もちろん半日陰だと生育が鈍いので、できるだけ日当たりにしましょう。

夏の暑さには強いです。暑さには強いのですが、鉢植えだと暑さで水切れを起こしますので、毎日水やりをしても、水切れするようなら涼しい半日陰へと移動させてください。

越冬

耐寒温度は5度で、それ以下にならなければ戸外での越冬は可能。中間地・寒冷地では鉢植えにして冬は室内の日当たりで管理します。寒さに当たると落葉するが、枯れているわけではないので諦めずに管理しましょう。春になって霜が降りなくなってから…4月下旬から5月に戸外に出します。

芽吹くのは5月以降で、ちょっと遅くてヤキモキします。
霜に当たらなければ、0度前後でも枯れないので、関東ならベランダで越冬できる。

摘芯

摘芯とは枝先を切ることで、その下の節から脇芽を出させること。枝が増えて葉っぱが増え、収穫が増えますし、株も大きくなります。レモンバーベナは一株あたりの収穫量がレモングラスレモンバームに比べると少ないので、摘芯して少しでも増やしましょう。

摘芯は5月から随時行い、摘芯した枝葉はハーブとして収穫しましょう。

収穫

レモンバーベナのハーブティには精神の沈静化、頭痛、偏頭痛に効果があるとされます。レモン系ハーブティの中では飲みやすく人気があるが、葉っぱが少なくて、使いづらい。お茶というよりはレモン風味のお茶になる。大量にレモン風味のお茶を消費したいなら、レモングラスの方がおすすめかな。

ハーブティーは一種だけで飲むものではなく、いくつかのハーブを組み合わせてオリジナルのハーブティーを作るものです。そこで他のハーブも育ててみてはいかがでしょうか?

育てやすいハーブは以下のページにまとめているので参考にしてください。
ハーブティーにできる家庭で育てやすいハーブ
ハーブティーにできる家庭で育てやすいハーブ
雑記

病害虫

アブラムシハダニが発生します。

口にするハーブなので、薬剤を使わず、手で取ります。葉っぱに水をかけることで予防できるので、葉っぱに水をかけ、葉裏にも水をかけてください。もしくは水を噴射して、虫を吹き飛ばします。

特徴・由来・伝承

南米原産の香木。葉っぱに強いレモンの香りがあって、魚料理やマリネ、プリンなどなど、いろんな料理に使われます。ディナーで汚れた手を洗う「フィンガーボール」にレモンの香りがついていますが、この香りはレモンバーベナのものです。

南米原産で1784年にヨーロッパにもたらされた新しい植物のため、「ハーブティーの女王」などといわれている割に、ハーブにありがちな伝説・伝承が無いです。
スポンサーリンク

クマツヅラ科

チャイニーズハット
チャイニーズハット(ホルムショルディア・テッテンシス)の育て方
クマツヅラ科
デュランタ
デュランタの育て方…大きくしたくないなら剪定をしましょう
クマツヅラ科
三尺バーベナ
三尺バーベナの育て方…増えすぎるかも?種まきの時期と手順も
クマツヅラ科