アイビーゼラニウム・シュガーベイビーの育て方
目次
シュガーベイビー(アイビーゼラニウム)とは?水やり肥料植え付け・植えかえ管理場所・日当たり花を摘む切り戻し病気・害虫関連記事学名などの基礎データ
最終更新- 植物名
- アイビーゼラニウム・シュガーベイビー
- 科名
- フウロソウ科
- 属名
- ペラルゴニウム属
- 学名
- Pelargonium peltatum
- 水やり
- 水控え目
- 場所
- 外の半日蔭
- 難易度
- 中級者向け
スポンサーリンク
シュガーベイビー(アイビーゼラニウム)とは?
アイビーゼラニウム・シュガーピンクはアイビーゼラニウムの
園芸品種。八重咲きで
四季咲き。四季咲きというのは条件(15度以上)が揃えば開花するので、温室などがあって気温が高ければ冬でも開花します。葉っぱが小さく、茎が細い。育て方はアイビーゼラニウムや
ゼラニウムと同じです。葉っぱが
アイビーに似ていることからアイビーゼラニウムと呼ばれます。
スポンサーリンク
水やり
葉っぱが分厚く、乾燥に対応できるようになっている反面、過湿に弱いです。水のやりすぎには注意してください。水の遣り過ぎというのは「頻度」です。水は毎回、鉢の底から水が出るくらいにしっかりとやって、土が乾燥するまで水はやりません。大事なのはメリハリです。受け皿の水は必ず捨ててください。放置していると
病気になります。
夏は高温による蒸発ですぐにカラカラになります。必要ならば毎日、朝夕の二回の
水やりをします。昼に水をやると水が高温になって根を傷めるのでやめます。
冬は生育が止まっているので、秋の感覚で水をやっていると、
根腐れを起こします。冬になったら水やりの頻度を減らしてください。
肥料
開花している時期は、液体
肥料を週に一回やります。もしくは1ヶ月に一回化成肥料をやります。肥料が切れると花が止まるので、追肥は必ずやります。冬も温室で15度以上だと開花しますので、開花するようなら肥料を追加しましょう。
植え付け・植えかえ
アイビーゼラニウムは根の張りが早いので毎年植え替えをします。適した時期は春(3月〜5月)ですが、真夏と真冬以外はいつでも問題はありません。
用土
用土は一般的な
培養土に1割ほど川砂か
パーライトを混ぜて利用します。自作する場合は
赤玉土5
腐葉土3パーライト2を混ぜて植え付けします。
鉢植えの植え替え
一回り大きな鉢を用意し、鉢底の穴を鉢底網(鉢底ネット)で塞ぎ、網の上に鉢底石(
軽石)を2センチほど敷いて、株を入れて、隙間に用土を詰めていきます。最後に水をやって完成です。水は鉢底の穴から水が出るまでやってください。
挿木
鉢がどんどん大きくなり、管理しきれなくなりますし、株が大きくなると寿命で生育が悪くなりますので、更新しないといけません。シュガーピンクは
種子ができにくいですから、株を残すのであれば
挿し木をします。挿し木の方法は
ゼラニウム・ペラルゴニウムの挿し木のページを参考にしてください。
管理場所・日当たり
春と秋は日当たりへ
アイビーゼラニウムは日光を好みます。日光がしっかりと当たっていないと葉っぱも花も少なくなりますので、必ず日に当ててください。
夏は半日陰か明るい日陰へ
アイビーゼラニウムは夏の強い直射日光が苦手で
葉焼けを起こします。そこで戸外の木漏れ日が当たるような場所か、明るい日陰に移動させます。
冬は室内へ
霜に当たると一発で枯れる。溶けて消えます。霜に当たらないようにすれば0度近くまで耐えられるが、無理をせずに基本的には冬は室内で管理する。
花を摘む
花が終わったら、花の茎を根元からハサミで切り取ります。放置していると、株がちょい弱って次の花が咲きづらくなったり、花が腐って病気になることもあるし、種子もできないので早めに切ってしまいましょう。
切り戻し
ゼラニウムは切り戻すと脇芽が出て、株が大きく育ちます。花が一段落する夏の前に、何節か
切り戻しをすると、脇芽が出て秋以降に花が増えます。
病気・害虫
カイガラムシが発生したら、駆除してください。
病
害虫に関しては
ゼラニウム・ペラルゴニウムの病害虫の一覧まとめのリンクを参考に
スポンサーリンク
関連記事