チョコレートコスモス(ビデンスアトロサンギネア)

科名 | キク科 |
属名 | コスモス属 |
学名 | Cosmos-atrosanguineus |
別名 | ビデンスアトロサンギネア |
水やり | 水を好む |
場所 | 外の半日蔭 |
難易度 | 上級者向け |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
開花 | ||||||||||||
植え | ||||||||||||
肥料 |
目次
スポンサーリンク
チョコレートコスモスの育て方

草丈
40cmから50cm

まとめ
●霜に当たると枯れるが、根が生きていれば春にはまた芽吹く。
●日光が大好きだが、夏の暑さに弱い。涼しいところへ。
●短日植物の名残で、電灯が当たっていると花が咲きづらい。
●水やりは普通。冬はちょっと控えめに。
●霜に当たると枯れるが、根が生きていれば春にはまた芽吹く。
●日光が大好きだが、夏の暑さに弱い。涼しいところへ。
●短日植物の名残で、電灯が当たっていると花が咲きづらい。
●水やりは普通。冬はちょっと控えめに。
スポンサーリンク
チョコレートコスモスの水やり

庭植えの場合は、自然に降る雨だけで十分。ただし、庭植えでもあまりに乾燥する時期は水やりをしてください。
鉢植えの場合、4月~11月の生育期は、土が乾いたら水をたっぷりとあげてください。鉢底から水が出てくるくらいにシッカリ水をやります。チョコレートコスモスはどちらかというと乾燥に強く、土が湿気た状態を嫌います。秋や春は土を触ってみて濡れている様であれば水はやらないでください。
●水をやるときは、鉢底から水が出るくらいにやってください。
●水やりの頻度が多すぎると根腐れしますし、病気になりやすくなる。
●受け皿の水は捨ててください。
●夏は蒸発が早く水切れするので、毎日水をやります。
●水やりの頻度が多すぎると根腐れしますし、病気になりやすくなる。
●受け皿の水は捨ててください。
●夏は蒸発が早く水切れするので、毎日水をやります。
冬の水やり

冬は地上部がなくなってしまいますが、根は生きています。春にはまた芽吹くので、冬も水をやってください。庭植えの場合は自然な雨で十分です。水をやり過ぎると根が腐ります。土が乾いてから数日待って水をやりましょう。
●球根部を掘り上げると乾燥で枯れてしまうので、植えたままで管理しましょう。
チョコレートコスモスの肥料

生育期に液肥を10日に1回程度あげます。肥料が多すぎると花が少なくなりますので、肥料が多いと思ったら、肥料を控えてください。
●夏(7月から9月)は肥料をやらない。
植え付け・植えかえ・種蒔き

市販されている花と野菜の土で植え付けをします。自作する場合は赤玉土6腐葉土4を混ぜて物を使いましょう。
植え替え・植え付け手順
鉢底の穴に網を敷いて、その上に2センチから3センチほど軽石を敷きます。その上に用土を入れて苗を入れて、隙間に用土を詰めて行きます。植え替え株・苗は土は落とさず、根はほぐさないで一回り大きな鉢に植え替えします。鉢を揺らすと隙間ができるので用土を入れて、隙間ができなくなるまで続けます。最後に水をやって完成です。
管理場所・日当たり
夏は涼しいところへ

チョコレートコスモスは夏の暑さに少し弱いので、夏(7月から9月)は半日陰に移動させたほうがいいです。日光を好み、真夏の直射日光が当たっても葉焼けということはないのですが、暑さで根が傷んで枯れることがあります。
日当たりで管理する

チョコレートコスモスは日光を好みます。日光が当たっていないと花つきが悪くなり、徒長(=ひょろ長くなる)します。春と秋は戸外の日当たりで管理します。
●日光が不足すると花がつかなくなります。つぼみがついても開花しないようになります。
短日植物
チョコレートコスモスは短日植物の名残なのか、夜も街頭が煌々(コウコウ)と光っている場所に植えると花が咲きづらくなります。夜も光が差すような場所は避けた方が花つきが良くなります。
●全く咲かないのではなく、「咲きづらくなる」だけなので、気にしないなら気にしないでも。
冬
耐寒性はそこそこあって、0度まで耐えることができますが、霜に当たると枯れてしまいます。ただし地上部が枯れているだけで、根まで枯れていなければ春にまた芽吹きます。
●地面が凍ると根が枯れます。腐葉土やワラを被せてマルチングをすれば土までは凍結しません。
●冬は地上部が枯れていて変化はないですが、鉢植えの場合は水やりをしないと乾燥で枯れてしまいます。忘れないように、水をやってください。
●冬は地上部が枯れていて変化はないですが、鉢植えの場合は水やりをしないと乾燥で枯れてしまいます。忘れないように、水をやってください。
病害虫
うどんこ病うどんこ病が発生しやすいです。春と秋に発生しやすく風通しを良くすると予防できます。傷んだ葉っぱを整理して、密生しているようなら間引きましょう。発生してしまったら薬剤を散布します。
アブラムシ
アブラムシはどうにもこうにも発生します。見つけ次第捕殺し、薬剤を散布します。他の植物から移ってくるので、周囲の雑草を刈ると多少は予防になります。
ホコリダニ
高温乾燥が続くと発生します。新芽が縮みます。薬剤を散布してください。
特徴・由来・伝承

渋色のアレンジをするときはよく入っていますね。
りぼん連載の春田なな作のマンガ「チョコレートコスモス」(2007年~2008年)のもとになった花です。
スポンサードリンク