ツバメスイセンの育て方…咲かないなら?

TOP > ヒガンバナ科 > 管理
ツバメスイセン
目次
ツバメスイセンとは?
水やり
肥料
植え付け・植えかえ
管理場所・日当たり
病害虫
花後の処理
関連記事
学名や栽培スケジュール
最終更新
植物名
ツバメスイセン
科名
ヒガンバナ科
属名
スプレケリア属
学名
Sprekelia formosissima
別名
燕水仙・ツバメアマリリス・スプレケリア
耐寒
0度
水やり
水控え目
場所
冬は室内 夏は外
難易度
中級者向け
ツバメスイセンの開花時期…植え付け・植え替え時期…肥料時期…月別スケジュールです。
スポンサーリンク

ツバメスイセンとは?

ツバメスイセン(スプレケリア)はメキシコ・ペルーに自生するヒガンバナ科球根植物。種としてはアマリリスに近く、育て方もほぼ同じ。鉢栽培が適している。

茎に一つしか花が咲かないので、アマリリスより花が少ない。茎に一本なだけで、茎が複数出るので1球根に一輪だけってわけじゃないですよ。

春に植えて初夏に花が咲き、夏を越して秋以降気温の低下とともに休眠状態に入ります。冬には地上部が枯れます。13度以上に保つと地上部が枯れることなく越冬も可能ですが13度以上というのは温室がないと難しいので一般家庭では不可能です。土まで凍るような寒さに会うと枯れてしまいます。
草丈30cmから40cm
ツバメスイセンの商品画像
ツバメスイセンの購入はこちら
Amazon
楽天市場

名前の由来

真っ赤で不思議な形の花が咲く、ヒガンバナ科の植物で、名前にスイセンとありますが、スイセンとは違う種類の花です。ツバメが飛んでいるようなのでツバメスイセンと呼ばれます。

普通の水仙は寒さに強く植えっぱなしでも問題ないのですが、ツバメスイセンは水仙と名前が付いていますが、ヒガンバナ科の植物でまったくの別種です。

花が咲かない?

開花後から、通常の2倍に薄めた液体肥料を水の代わりに2週に一回施肥し、しっかりと日光に当てておきます。このときに日光と肥料があれば、球根が太り、来年、開花しやすくなります。

葉っぱを落とさず、葉っぱが黄色くなるまでそのまま維持して、太らせます。葉っぱを取り除かないでください。

もしも、開花しなかった場合は、そのまま栽培を続け、来年にかけます。球根が充実していないから、今年咲かない、ってことは球根植物ではよくあることです。

最初に簡単にまとめ

●ツバメスイセンはヒガンバナ科スプレケリア属の球根植物。
●乾燥に強く、過湿に弱い。土が乾いたら水をやる。
●開花後から薄い液体肥料をやる。
●日当たりで管理する。
●耐寒温度0度。土が凍結すると枯れる。冬は室内で管理するのが無難。
スポンサーリンク

水やり

土が乾いたら水をタップリとやってください。乾燥に強く、土がジメジメしている状態が長く続くと球根が腐って枯れてしまいます。土を水はけよくしておくと失敗が減ります。
●秋以降は徐々に休眠状態になっていきます。水を控えてください。

肥料

ツバメスイセンは肥料はあまり必要としないが、開花後から地上部の葉っぱが枯れるまで薄い液体肥料を二週に一回程度やると球根が太り、来年の開花がしやすくなります。

肥料が多いと病気になりやすいので控えめがコツです。

植え付け・植えかえ

時期

ツバメスイセンは霜に当たると枯れるので、霜が降りなくなってから植えてください。5月以降に植えるといいです。鉢植えの場合は植え替えは3年に一回。庭植えにした場合は数年ほど植えっぱなしで、数年に一回掘り返して株分けして、株間を空けて植え直す。
●関東では5月の第一週に稀ですが霜が降りることがある。
●霜に当てなければいいので4月のソメイヨシノが咲く頃に植えて、霜の当たらない軒下で管理してもいい。
●球根がなかなか増えない、大きくならないので、頻繁に植え返してもしょうがありません。大きく育てば、手でサックリ分けることができます。無理に裂くと球根が傷ついて腐って枯れることも。

用土

ツバメスイセンは過湿が苦手で、用土を少し水はけよくすると良いです。

あと、植え替えのときに肥料をやっておかないと翌年に開花しにくくなるので元肥は入れておきましょう。一般的な培養土には元から肥料が入っているのでそれで十分です。

市販の花と野菜の土そのままでもいいですが、市販の培養土に川砂を1割ほど混ぜて水はけをよくすると水やりで失敗が減ります。自作する場合は赤玉土7腐葉土3を混ぜたものを使います。

庭植え手順

ツバメスイセン:庭植え手順
庭土を深さ30cmから40cmほど掘り返して腐葉土か堆肥を3割ほど追加して用土にします。土を半分戻して、球根の底が地表から10センチほどの深さに植えます(球根の上が少し地上に出るくらい)。球根同士は15cm〜20cmほど空けてください。隙間に用土を入れてください。

0度で越冬できるので、暖地では地植えで越冬可能です。中間地ではマルチングすれば戸外でも越冬可能です。ただ、土が凍結すると枯れますし、中間地の寒さは微妙なの強めの寒波が来ると全滅することがあるので、掘り上げて保管が無難です。

地植えなら、4年か5年は植えっぱなしでいいです。暖地以外では毎年、冬前に掘り上げて、ネットに入れて風通しの良いところで管理しておいて、春に植え直します。
球根ネットの商品画像
球根ネットの購入はこちら
Amazon
楽天市場

鉢植え手順

ツバメスイセン:鉢植え手順
鉢底の穴に網を敷いて、網の上に軽石を2センチから3センチほど敷いて、その上に用土を入れ、用土の上に球根を置きます。球根は上部が地上に少し出る浅植えにして、株同士は10cm〜15cmほど空けます。
●直径15cmの5号鉢に球根1個。
●冬に地上部がなくなるので、名前を書いたタグを立てておきましょう。

管理場所・日当たり

春から秋に掛けては日当たりで管理します。ただし、真夏の暑さと直射日光に弱く、ツバメスイセンが傷んでしまいます。真夏は室内に取り込むのが無難です。どうしても戸外で管理している場合は、日除けをしてください。まら、夏は西日を避けましょう。

冬は室内が基本

冬になると地上部がなくなります。

ツバメスイセンは半耐寒性で0度以上で越冬しますので、地域によってはそのままでも越冬しますし、地域によっては霜よけがあれば戸外でも大丈夫です。球根の上に腐葉土をかぶせて防寒します。もしくは掘り上げて、オガクズバーミキュライトを入れた発泡スチロールの箱に入れて室内で管理して春になったら、また植え付けします。

鉢植えであれば冬は室内で管理するのが無難です。

病害虫

アブラムシなど。
●病害虫より、水のやりすぎによる根腐れの方が問題。
●肥料が多いと病害虫が発生しやすくなる。

花後の処理

アマリリスと同様に花が終わったら、太い茎の根元から切ってください。花のすぐ下で切ってしまうと残った茎が腐って病気の元になります。

また花を切らないで居ると種子を作ろうとして株の栄養が種子にまわって、球根が弱ります。球根が弱ると来年開花しづらくなります。
スポンサーリンク

ヒガンバナ科

ゼフィランサス
ゼフィランサスの育て方…花が咲かない原因は?
ヒガンバナ科
ハマユウ
ハマユウ(ハマオモト)の育て方…球根の植え方は?
ヒガンバナ科
サフランモドキ
ゼフィランサス・サフランモドキの育て方…ピンクのタマスダレ!他に似ている花は?
ヒガンバナ科