ヌマヒノキ・パープルフェザーの育て方

記事が気に入ったら拡散をお願いします。 TOP > ヒノキ科 > ヌマヒノキ最終更新管理
ヌマヒノキ・パープルフェザーの基礎データ
ヌマヒノキ・パープルフェザー
科名ヒノキ科
属名ヒノキ属
学名Chamaecyparis thyoides Purple Heather
別名レッドスター
耐寒マイナス15度
水やり水を好む
場所外の日なた
難易度初心者向け
画像投稿
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
植え
肥料
剪定
スポンサーリンク

パープルフェザーの特徴は?

パープルフェザーはヒノキ科ヒノキ属のヌマヒノキ園芸品種雌雄同株・常緑低木針葉樹コニファー)。冬になると寒さで葉っぱが紫色になるのが特徴で、日当たりが悪いと冬の紫が出ないで、必ず日当たりで栽培しましょう。春から秋の葉は淡い緑色。矮性品種で成長しても2m程度で、しかも一年間で15cm程度の成長と、成長が遅くて剪定の手間が少なくて済む。日本の狭い庭でも適しています。円錐形か円柱形の樹形。湿潤に強いが、乾燥に若干弱い。特に鉢植えでは水切れに注意しましょう。

レッドスターという名前でも流通している。葉っぱの先が星形になっていて、冬に紫になるからレッドスター。
樹高2m、横幅1m
パープルフェザー苗
パープルフェザー苗の購入はこちら

水やり

庭植えの水やり

庭植えの場合は一旦根付いてしまえば自然に降る雨だけでほぼ十分だが、パープルフェザーはコニファー・庭木の割に乾燥に弱いので様子を見て水やりをするようにする。特に夏は気をつけましょう。

鉢植えの水やり

鉢植えの場合は土が乾いたら水をやります。水をやるときは鉢底から水がしみ出すくらいにしっかりとやります。パープルフェザー(レッドスター )は乾燥に弱く、水切れに注意する。

特に夏は水切れしやすいので、あまりに水切れするなら半日陰に移動させましょう。夏は早朝か夕方に水やりをします。昼間に水をやると水が沸騰して根を傷めます。

冬は生育が鈍くなっているので土が乾いてから二日か三日経って水をやります。朝に水をやります。

肥料

2月に寒肥として緩効性化成肥料を株元にパラパラとまくか、根に当たらないように穴を掘って油粕を埋めます。9月にも同様に緩効性化成肥料か油粕をやる。肥料が切れると葉色が悪くなるので、必ず毎年肥料をやりましょう。
コニファー類は意外と肥料を必要とする。

植え替え・植え付け

時期・用土

植え替え・植え付けは春(3月〜5月)か秋(9月〜10月)に行う。

用土

鉢植えであれば、一般的な花と野菜の培養土で植えるか自作する場合は赤玉土小粒6腐葉土4を混ぜたものを使います。庭植えの場合は、庭土に3割ほど土壌改良のために腐葉土か堆肥を追加して混ぜて用土として使います。

鉢植え

鉢植えの場合は、根鉢(ポット)より一回り大きな鉢を用意します。古い鉢から抜き、土を落とさず、根をいじらないで植え替えるようにする。

鉢底の穴を鉢底ネット(鉢底網)で塞いで土が出ないようにしてから軽石を2センチから3センチほど入れて、鉢底石(軽石)の上に土を入れ、株を入れて、隙間に土を入れていき、最後に水をやります。鉢底から水が出るまで水をやってください。

庭植え

庭植えの場合は、根鉢の二倍か三倍の深さと大きさの穴を掘って、穴の底に緩効性化成肥料を一握りやる。掘り出した土に腐葉土か堆肥を3割か4割混ぜて、半分ほど土を戻して、株を入れて、隙間に土を入れて、最後に水をやって完成です。
できれば余った土で土手を作って水をためて、水が引いたら、土手を崩す…水極めをするといいです。

苗の土は崩さず、麻布は取り除かず植え付けます。針金やビニールが絡まっている場合は取り除いて植えてください。

栽培可能地域

九州・中国・四国・関西・中部・関東南部・関東北部・東北南部

東北南部も戸外での越冬は厳しい!って言う人もいる。

管理場所・日当たり

一年を通じて出来るだけ日当たりで管理する。耐陰性があり、半日陰でも育つが、日当たりが悪いと冬の「パープル」が鈍くなるので、日当たりで管理するのがオススメ。

越冬

耐寒温度はマイナス15度とされるんですが、実際はもう少し寒さに弱いんじゃないかと思います(マイナス10度か?)。東北北部・北海道では鉢植えにして、冬は室内に取り込む。その他の地域では戸外で越冬可能なので、庭植えにする(鉢植えは水やりが面倒なので庭植えがおすすめ)。

普通はパープルフェザーの雪対策はしなくてもいいですが、枝が折れそうならば、以下のページを参考にしてください。

剪定・切り戻し

基本的には剪定しないでも樹形が整い、また生育が遅い(一年で15cm)上に、最大樹形が2mくらいなので、剪定しないのが普通。そこが非常に便利。ただ、枝が密生すると内部が蒸れて枯れたり、下枝から枯れていくので、様子を見て剪定して風をとしてやりましょう。

時期

強い剪定(太い枝を切る)は2月に行います。寒さで活動が止まっていて、樹液が流れ出にくく、雑菌が入りにくいからです。ノコギリで切るような太い枝を切った場合は癒合剤を塗っておくといいです。

ハサミで切れるくらいの軽い剪定は3月から6月か、9月に行います。

手順

放置していると円錐形になるが、芯が複数立って円柱形になる。円柱でも円錐でもどっちでもいいが、どうにも「円錐形」がいい場合は複数立った芯を整理して一本にする。
また枯れた枝を落とし、変な方向に伸びた枝、絡み合った枝を切る。

あとは、枝先を切り戻すことで脇芽が出て葉っぱが増え、かなり密になる。ただ、葉枝が密になると蒸れて内部が枯れこむので、お好みで判断する。

樹高が1m越えたあたりから、密生して下枝が枯れやすくなる。下枝が蒸れないように下枝をさばいてやるとよい。

剪定する枝のことについては以下のページを参考にしてください。

病害虫

ハダニカイガラムシスギドクガアブラムシミノムシ(ミノガ)など。

最後に…

水切れや根腐れで、枯れ込むことはあります。その時、どこまで枯れているのか?枯れてはいるけど復活できるのか?の判断として、枝が枯れているかどうかの確認については以下のページを参考にしてください。
スポンサーリンク
記事が気に入ったら拡散をお願いします。
ヌマヒノキ・パープルフェザーのカテゴリ・タグ
庭植え 園芸品種 乾燥に弱い コニファー
ヒノキ科
画像投稿BBS
ブログやBBSで紹介していただけるならコチラ
スポンサーリンク