ダルマノリウツギの育て方
目次
ダルマノリウツギの特徴は?水やり肥料植え替え・植え付け管理場所剪定・切り戻し病害虫関連記事学名などの基礎データ
x最終更新- 植物名
- ダルマノリウツギ
- 科名
- アジサイ科
- 属名
- アジサイ属
- 学名
- Hydrangea paniculata 'Dharuma'
- 別名
- 達磨糊空木
- 耐寒
- マイナス15度
- 水やり
- 水を好む
- 場所
- 外の半日蔭
- 難易度
- 初心者向け
スポンサーリンク
ダルマノリウツギの特徴は?
ダルマノリウツギは日本に自生する
ユキノシタ科アジサイ属の耐寒性落葉
低木の
ノリウツギの
矮性の変種で小さくまとまり栽培しやすいです。春に開花し、花つきがよい。装飾花は一重で白い。ダルマという名前は中央の両性花が達磨みたいになっていることから。
寒さに強く、北海道南部以南で栽培が可能。元々が日本に自生するものですし、なにより
剪定の時期が
アジサイと違って、融通がきくので剪定でミスって開花しないってこともほとんどないのも嬉しい。
樹高50cm〜100cm
・
アジサイの雑学)スポンサーリンク
水やり
乾燥に少し弱いので、鉢植えの場合は水切れに注意します。できれば庭植えにしたいです。鉢植えなら、年間を通して土が乾いたら水をやります。春〜秋は葉っぱがあるので忘れないのですが、冬も完全に乾燥しないように気をつけましょう。
夏は朝と夕方の2回、水をやりますがそれでも水切れすることもあります。それなら
半日陰や日陰に移動させてください。
庭植えにした場合は、自然に降る雨だけでほぼ大丈夫なんですが、夏の乾燥時期は様子を見て水をやります。もしくは株元に
腐葉土やワラで
マルチングをして蒸発を抑えて水切れを防ぎます。
肥料
庭植えなら1月〜2月に、鉢植えなら3月に化成
肥料をやります。開花後にも化成肥料をやるといいです。
植え替え・植え付け
時期・頻度
植え付け・植え替えは落葉時期に行います。鉢植えは2年に一回、植え替えをやりますが、様子を見て
根詰まりしているようなら夏の水切れを避けるためにも植え替えをしましょう。
用土
水切れしやすいので、少し水もちの良い土がよいです。庭植えの場合は、庭土にしっかりと腐葉土や
堆肥を入れて
用土を作ります。
一般的な花と野菜の
培養土で植え付けます。自作する場合は
赤玉土6腐葉土4に化成肥料を混ぜたものを使います。
鉢植えの植え替えの手順は?
古い鉢から株を取り出し、古い土を三分の一ほど落とし、古くて変色した根を切って取り除きます。
鉢植えの底の穴を鉢底ネット(鉢底網)で塞いで、その上に鉢底石(
軽石)を2cm〜3cm入れて、その上に用土を入れて、株を入れて、隙間に用土を入れて、最後に水をしっかりとやります。
葉っぱがある時期に植え替えをした場合、すぐに通常の管理をせずに1週間は日陰で養生してから、通常の管理に戻すと株のダメージを軽減することができます。
庭植えの手順は?
深さ40cm、直径40cmの穴を掘ります。掘り出した土に
苦土石灰を混ぜて中和させます。中和反応には約1週間かかるため、この間は寝かせておきます。
1週間後、腐葉土か堆肥を掘り出した土の3割に追加します。さらに、規定量の化成肥料を追加し、よく混ぜ合わせます。この混合物を用土とします。できるだけ1週間寝かせて土を馴染ませると、根がより良く広がります。
用土を半分戻し、株を入れる場所を作ります。隙間に用土を詰めていきます。最後にしっかりと
水やりを行います。植え付け後の1週間から2週間は、根がまだ広がっていないため、毎日水やりを行う必要があります。
管理場所
乾燥が苦手なので、春〜秋は戸外の半日陰の場所が適しています。
冬の管理場所
寒さには強いのですが、冬は寒風に当たると傷むことがあるので避けた方がよいです。
寒風は冷たいだけでなく乾燥しているため、長期間さらされると芽が枯れてしまう。寒風が通らない場所で管理するといいです。
剪定・切り戻し
ダルマノリウツギは春以降に伸びた枝に花が咲くので、剪定は3月までに行います。それ以前の剪定で花が咲かなくなることはありません。真冬に切り戻すと、寒風で傷むので、少し暖かくなった3月に行うといいです。
といっても、樹高は高くならないので、邪魔な枝を落とす程度にしておきます。
病害虫
アブラムシ、
ハダニ、
カイガラムシスポンサーリンク
関連記事