一番上に戻る

オルレア(オルラヤ)の育て方

TOP > セリ科 > 管理
オルレア
目次
オルレア(オルラヤ)とは?
水やり
肥料
植え付け・植えかえ・種蒔き
管理場所・日当たり
花ガラ摘み
病害虫
特徴・由来・伝承
関連記事
学名などの基礎データ
オルレアの開花時期…植え付け・植え替え時期…肥料時期…月別スケジュールです。最終更新
植物名
オルレア
科名
セリ科
属名
オルレア属
学名
Orlaya grandiflora
別名
オルラヤ
水やり
水を好む
場所
外の日なた
難易度
中級者向け
スポンサーリンク

オルレア(オルラヤ)とは?

オルレア:オルレア(オルラヤ)とは?
オルレアはセリ科オルラヤ属の多年草。レースのように小さい花が10センチくらいの塊となって咲いてます。ニンジンの葉のような繊細な葉がとてもかわいいです。その見た目からレースフラワーとも呼ばれます。その容姿の可憐さ、他の花とは一つ抜けた白い色の鮮やかさを好む人は多いです。

高さ60cmくらいまで育ち、環境が良ければ、ほとんど一年中花を咲かせることができます。鑑賞価値もあるため、切り花として使いやすく、昨今はカスミソウの代わりに花束に使われたりと用途が広いです。

秋に種を撒くか、春に苗を植えて春に花を楽しむ植物。雪や霜にも耐え、越冬しますが暑さには弱いため、夏に枯れる一年草として扱われますが、高確率でこぼれダネから繁殖、群生します。 初夏までの間、開花を楽しんで夏には暑さで消えると考えた方が気が楽です。
草丈60cm〜1m
オルレア苗の商品画像
オルレア苗の購入はこちら
Amazon
楽天市場
スポンサーリンク

水やり

庭植えの場合は、ほぼ降雨だけで、鉢植えの場合は、土の表面が乾いたら鉢底から水がでるくらいたっぷりと水をあげてください。

どちらかというと乾燥気味を好みます。過湿にならないように、鉢植えの場合は受け皿に水が貯まってないか、また水のやりすぎに注意しましょう。

肥料

肥料は特に必要がありません。生育が悪いなら施肥する程度にして、あげる場合は少量にしておきます。チッソあげすぎると葉の茂りすぎて花が咲かなくなりますので気をつけましょう。

植え付け・植えかえ・種蒔き

時期

種まきは9月〜10月にし、越冬して春〜初夏に開花します。もしくは春(4月ごろ)に苗が流通するので、これを植え付けます。

直根性です

直根性で移植は出来ません。

苗の時期ならば植え付け・植え替えは可能ですが、直根性で植え替えをすると根が傷ついて枯れてしまいます。冬のロゼッタ状のときは比較的植え替えは可能ですが、それでも植え替えるときは土を崩さないようにしてください。

種まき

発芽しやすく、問題なく苗に育ちます。発芽温度は15~20度ですので寒くならないうちにまきましょう。

9月〜10月にビニールポットに培養土を入れ、種をまいて、土を軽くかぶせ、明るい日陰で管理し、土が乾かないように水をあげると、2週間前後で発芽します。本葉4~5枚くらいで移植します。寒さが厳しくなる前に苗を定植させましょう。
ビニールポットの商品画像
ビニールポットの購入はこちら
Amazon
楽天市場
オルレア種の商品画像
オルレア種の購入はこちら
Amazon
楽天市場
気候があっていれば庭に直まきでも問題ありません。そもそもこぼれダネで出てくるくらいですから、上記のように育苗しなくてもいいです。ただ、直根性で移植できないので、「生やしたいところ」に種まきをしましょう。

本葉が出てきたら間引きます。寒さには強いので、そのままでも構いませんが、あまり種蒔きが遅いと寒さにあたって、成長しきれずに枯れることもあります。

用土

種蒔きする場合でも、苗を植えつける場合でも市販されている培養土で構いません。

鉢植え

6号〜7号に1苗を植えます。

鉢底の水が抜ける穴を鉢底ネットで塞ぎ、その上に鉢底石(軽石)を2cm〜3cmを入れ、その上に用土を入れ、株を入れて、隙間に用土を入れて、最後にしっかりと水をやってください。

苗の土は崩さないで、根をいじらないで植え付けてください。根をいじると生育不良を起こします。

庭植え

庭土を深さ30cm〜40cmほど掘り返し、土に腐葉土堆肥を1割〜2割ほど追加し、水はけが悪いならば、川砂かパーライトを入れて水はけをよくしておくといいです。穴に土を半分戻して、株を入れて、隙間に用土を入れていき、最後にしっかりと水をやって完成です。

株同士は20cm〜25cmを空けましょう。

管理場所・日当たり

日当たりの良い、風通しの良い場所で育てます。日にあてればあてるほど大きくなります。

越冬

厳しい寒さが来る前に、しっかりと根が張るように育てます。寒さに強いですが株が小さい時期に寒さが厳しいと、葉を傷めます。枯れてしまうこともあるので注意しましょう。

耐寒温度はマイナス15度〜マイナス25度とかなり寒さに強いです。ただ、霜にも強いですが根が霜柱で根を持ち上げて、傷むこともあります。腐葉土やワラで株元をマルチングをすると根の部分が守られ越冬できます。

オルレアは暑さに弱いので、厳しい暑さが訪れると急激に勢いがなくなり枯死するため、日本の暖地では一年草扱いになります。晩夏につけるタネを採種して、ヒガンバナが咲くころにまき、次年も美しい純白の花を咲かせましょう。もしくは放置して、こぼれダネを期待しましょう。

花ガラ摘み

花が終わったものを「花ガラ」と言います。放置していると種子ができて、零れ種で秋に芽が出てきますが、種子をつけると株が弱り、次の花が咲きづらくなります。そこで花ガラは早めに摘んでしまいます。

もちろん種子を採る場合は放置して種子をつけさせる。花を放置して、花ガラのところに種が自然について下に落ちます。または手でとりましょう。

落ちた種子から秋に芽を出すが、種子が大きく、ゴミだと思って掃除して取り除いてしまうことがある。また種子は落ちたところから移動すると発芽率が落ちる。掃除するときに注意しましょう。

病害虫

以下に羅列はしますが、病害虫はほぼ見られないです。

害虫はアザミウマアブラムシエカキムシカメムシハダニネキリムシナメクジヨトウムシなどが発生します。病気ウドンコ病、灰色かび病などが発生します。

特徴・由来・伝承

セリ科の植物で、葉っぱもセリに似ています。オルレア・グランディフローラの名前で流通しています。ホワイトレースフラワーの一種とされているようですが、レースフラワーよりも花が大きく、はなやかです。花の形、大きさもレースフラワーと比べて単一の形ではありません。
スポンサーリンク

セリ科

ブロンズフェンネル
ブロンズフェンネル
セリ科
エリンジューム
エリンジューム(エリンギウム)の育て方
セリ科
ディル
ディル
セリ科