スーパーベナ

科名 | クマツヅラ科 |
属名 | クマツヅラ属 |
学名 | Varbena Super-bena |
水やり | 水控え目 |
場所 | 外の日なた |
難易度 | 初心者向け |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
開花 | ||||||||||||
植え | ||||||||||||
肥料 |
目次
スポンサーリンク
スーパーベナとは?


春に苗を一つ買って、脇枝を切って挿木するといくらでも増やせます。増やして庭中にスーパーベナを生やすこともできます。
草丈20cm
バーベナの仲間・品種
バーベナ栽培
スポンサーリンク
スーパーベナの管理場所

水やり

7月〜8月は高温で蒸発しやすく、水切れするので朝と夕方の2回水やりをします。1日2回水やりをしても水切れするならば、半日陰に移動させるか、ヨシズなどで日陰を作って蒸発を防ぎましょう。
水やりをするときは鉢底から水が出てくるくらいに、しっかりとやってください。
庭植えの場合はほぼ自然に降る雨だけでいいですが、夏は乾燥で水切れを起こすので毎日朝か夕方に水をやってください。
スーパーベナの肥料

スーパーベナの植え付け
時期
4月〜5月あたりに苗が出回るのでこれを植えます。ホームセンターでも見かけるので、買うのがいいです。どうしても色にこだわるならネットで買うといいです。用土

鉢の植え付け手順

庭植えの植え付け

植え付け2週間前に深さ20cmほど掘って、庭土に苦土石灰を1平方mあたり150gほど混ぜて中和しておきます。植え付け1週間前に庭土に対して3割ほどの腐葉土か堆肥と化成肥料を混ぜて用土とします。株間は30cmほど空けて植え付けていき、最後にしっかりと水をやります。
●茎が土に接地すると発根する。Uピンで接地させてやるといいです。
剪定・切り戻し

花ガラ摘み

越冬も?
スーパーベナは本来は多年草(宿根草)ですが、寒さに弱く、霜が降りるころには寒さに当たって枯れるものです。しかし、室内に取り込んで管理していると春にまた芽吹くこともあります。室温は5度以上の場所、霜には当てないようにし、土が凍結しないようにする。冬は寒さで活動していないので、水やりは控えめにし、土が完全に乾いてから数日経って水をやる程度にします(断水すると枯れますので水やりは継続します)。肥料はやらない。これで越冬することもあります。
病害虫
ウドンコ病カビの一種で葉っぱに白い粉が吹いたように見える。スーパーベナはウドンコ病に強い品種なので、バーベナより発生は抑えられますが、株が弱ると発生します。株が健康だと発症しにくいし、健康なら発症しても勝手に治る。発症したら病変部分を取り除き、廃棄しましょう。葉っぱに水をかけることで予防はできます。
ウドンコ病
病害虫生態・防除・対応の薬剤のまとめ
灰色カビ病
花にカビが生える。梅雨など湿度が高い環境で発生する。灰色カビ病が発生するのは相当環境が悪いです。枝をさばいて風通しをよくすると予防できます。
灰色カビ病
病害虫生態・防除・対応の薬剤のまとめ
ナメクジ
梅雨時期や、風通しが悪い環境だとナメクジに葉っぱを食べられる。ナメクジ誘引駆除の薬剤を散布すれば、見かけなくなる。
ナメクジ
病害虫生態・防除・対応の薬剤のまとめ
最後に
スーパーベナはバーベナの弱点を克服した優秀な園芸品種で栽培しやすいですが、栽培しやす過ぎて話題に上がりにくいという妙な弱点があります。仕方ないですね。栽培の詳細は
バーベナ
を参考に。
クマツヅラ科クマツヅラ属Verbena
スーパーベナの栽培がうまくいったら、次は他のベーベナの栽培をしてみてはどうでしょうか?
その他の品種は
バーベナの仲間・品種
を参考に。バーベナ栽培
スポンサードリンク