ルリマツリモドキ(ケラストティグマ・プルンパギノイデス)の育て方
目次
ルリマツリモドキとは?水やり肥料植え替え・植え付け挿木で増やす管理場所剪定・切り戻し病害虫特徴・由来・伝承関連記事学名などの基礎データ
最終更新- 植物名
- ルリマツリモドキ
- 科名
- イソマツ科
- 属名
- ルリマツリモドキ属
- 学名
- Ceratostigma plumbaginoides
- 別名
- ブルーサファイヤ
- 水やり
- 水を好む
- 場所
- 外の半日蔭
- 難易度
- 中級者向け
スポンサーリンク
ルリマツリモドキとは?
ルリマツリモドキは中国原産の
イソマツ科ルリマツリモドキ属の落葉小
低木。
学名がケラトスティグマ・プルンバギノイデス(Ceratostigma plumbaginoides)なので、ケラストティグマやプルンパギノイデスと呼ばれることがあります。
同属別種に
ブータンルリマツリ。別属に
ルリマツリと名前と色合いの似た植物がある。ブータンルリマツリが50cm〜1m前後まで成長するのに対してルリマツリモドキは30cm〜50cmと小さく、育てやすい。
草丈が低くて、地下茎で横に広がるので
グランドカバーに使われることもある。中でも「
青い花が咲くグランドカバー」があまりないので、ルリマツリモドキの一択になる。ただし、広がりすぎに注意しましょう。
草丈30cm〜50cm
横幅50cm
スポンサーリンク
水やり
乾燥気味の管理を好む。鉢植えの場合は土が乾いていたら水をやります。夏の乾燥に注意してください。夏は朝と夕方の2回しっかりと
水やりをしましょう。冬は生育していないので水やりを控えます。
庭植えの場合は、自然雨だけでほぼ大丈夫です。ただ、夏の乾燥時期は庭植えでも水が切れることがあるので様子を見て水をやりましょう。
花が咲いている時に水が切れると花が傷みます。水切れしないようにしましょう。肥料
鉢植えの場合、春(5月)と秋(9月)に一回づつ緩効性化成
肥料をやるか、春から秋に2週間に一回程度、液体肥料をやります。春の肥料は新芽のための肥料。秋の肥料は開花で消耗した株の回復のための肥料です。
庭植えの場合は肥料は必要ないです。生育が悪いなと思ったら、生育時期に緩効性化成肥料を少量やりましょう。
植え替え・植え付け
時期・頻度
春に苗が、秋に開花した株が流通します。これを植え付けます。植え替えも同じ時期に行います。
鉢植えの場合は1年か2年に一回植え替えをします。
用土
一般的な花と野菜の
培養土で植え付けます。自作する場合は
赤玉土7
腐葉土3を混ぜたものに緩効性化成肥料を混ぜたものを使います。
鉢植えの手順
最初に植え付けるときは
5号鉢〜
6号鉢に1苗が目安。鉢植えの底の穴を網で塞いで、その上に
軽石を2cm〜3cm入れて、その上に
用土を入れて、株を入れて、隙間に用土を入れて、最後に水をしっかりとやります。
植え替えの場合は古い鉢から取り出して、土を三分の一ほど落として、植え替えをします。植え替えのときは、ひとまわり大きな鉢に植え替えるといいです。
庭植えの手順
植え付けの1週間前に深さ15cm〜20cmほど掘り返して、腐葉土か
堆肥を2割ほど混ぜ込んで、化成肥料を入れて混ぜて用土としておきます。意週間経って土が馴染んだら、株間を30cm〜50cm空けて植えます。地下茎で横に広がるので、多少空けてもいずれは埋まります。
●庭植えすると地下茎で広がるので、深さ20cmまで板を埋めて、広がりすぎないように制限をした方がいいです。
挿木で増やす
春に
挿木をします。古い枝より新しい枝の方がよく発根します。新しい枝を7cmほど切って、下葉をとって、
水揚げをします。水揚げとは切り口を水につけて葉っぱの先まで水を行き渡らせる作業です。この挿木を挿木用土か、赤玉土か
バーミキュライトなどの清潔な土に、乾燥しないように水やりをして日影で管理していると3週間くらいで発根します。発根したら植え付けてください。
管理場所
日当たりを好むのですが、夏の高温・高湿度が少し苦手で、夏に花が減るため
半日陰での管理が好ましい。ただ、日光不足になると徒長し、花が少なくなる。
秋
気温が10度以下になると
紅葉しはじめます。紅葉もルリマツリモドキの魅力です。
越冬
冬になると地上部は枯れ込みます。
耐寒温度はマイナス5度。凍結するようだと枯れてしまう。耐寒温度をマイナス20度としている記述もありますが、これは植物としてはマイナス20度まで耐えるという意味。マイナス5度以下になると土が凍結し、土が凍結するとルリマツリモドキは根が傷んで枯れてしまいます。
マイナス5度以下になる地域では土が凍結しないように腐葉土などで
マルチングして凍結を防ぎましょう。鉢植えであれば冬は室内に取り込んで、室内の日当たりで管理するといいです。
剪定・切り戻し
切り戻しをすることで、
摘芯になり、花が増えます。開花前の5月〜8月に定期的に切り戻すことで花は増えます。花が一段落したら、何度か切り戻すといいです。8月までなら、年内に盛り返して開花します。
病害虫
ほとんど見られないが、
アブラムシ・
ハダニが発生することがある。
特徴・由来・伝承
中国原産の低木。春に苗を植えると、地表から芽が出てきて、地表を這うように広がります。初夏から秋にかけて蒼い花が咲きます。花が小さく、夏のガーデニングで賑やかに咲く他の種類と比べると見劣りがしますが、この涼しげな蒼い花は魅力的ですし、秋になると葉っぱが紅葉し、蒼い花と紅葉のコントラストは、他では見られない雰囲気があります。
スポンサーリンク
関連記事
イソマツ科