ユーフォルビア・白雪姫の育て方

TOP > トウダイグサ科 > ユーフォルビア > 管理
ユーフォルビア・白雪姫
目次
ユーフォルビア白雪姫とは?
水やり
肥料
植え付け・植えかえ
管理場所・日当たり
剪定
病気・害虫
特徴・由来・伝承
関連記事
学名や栽培スケジュール
最終更新
植物名
ユーフォルビア・白雪姫
科名
トウダイグサ科
属名
ユーフォルビア属
学名
Euphorbia leucocephala
耐寒
5度〜10度
水やり
水控え目
場所
外の日なた
難易度
中級者向け
ユーフォルビア・白雪姫の開花時期…植え付け・植え替え時期…肥料時期…剪定時期…月別スケジュールです。
スポンサーリンク

ユーフォルビア白雪姫とは?

ユーフォルビア・白雪姫:ユーフォルビア白雪姫とは?
白雪姫はトウダイグサ科ユーフォルビア属の中米原産の常緑低木学名は「ユーフォルビア・レウコケファラ」。ポインセチアと近縁で性質や開花時期も近い。見た目は「ユーフォルビア・ダイアモンドフロスト」とよく似ているが、開花時期が違い性質も違う。

ポインセチアと同じで短日植物で、日が短くなる9月以降に花芽が出来ます。9月以降に剪定をすると花芽まで落としてしまいますので、9月以降は剪定しないでください。

ポインセチアに近い管理方法になりますが、ポインセチアより寒さに弱いため一般家庭での栽培は難しいです。
樹高1.5m〜3m

花言葉

花言葉は「君に会いたい」。
スポンサーリンク

水やり

土が乾いていたら水をしっかりと鉢底から水が出るくらいにやります。土が濡れているうちは水をやらないようにします。受け皿に水が溜まっていたら水を捨ててください。生育時期の春(4月〜10月)は土が乾いたら水をやり、11月〜3月の寒い時期は土が乾いてから数日たって水をやるくらいに控えます。ただ、冬の水やり頻度は環境によってかなり違うので注意が必要です。冬に水やりの頻度がよくわからない場合は、土壌水分計で土中の水分を計測してから水をやるようにするといいです。
土壌水分計の商品画像
土壌水分計の購入はこちら
Amazon
楽天市場

肥料

市販されている白雪姫の土に肥料が入っていて、もともとあまり肥料を必要としていませんので、購入した年は肥料は必要ありません。春以降の生育時期に二カ月に一回固形肥料をあげるか、月に二回か三回ほど液肥をあげます。
液体肥料の商品画像
液体肥料の購入はこちら
Amazon
楽天市場
化成肥料の商品画像
化成肥料の購入はこちら
Amazon
楽天市場

植え付け・植えかえ

時期・頻度

植え替えは気温が上昇し、生育しはじめる4月以降に行います。寒いうちは植え替えをしないようにします。

用土

一般的な培養土か、この培養土に川砂やパーライトを1割ほど足したものを使います。自作する場合は赤玉土7腐葉土3を混ぜたものを使います。
培養土の商品画像
培養土の購入はこちら
Amazon
楽天市場
川砂の商品画像
川砂の購入はこちら
Amazon
楽天市場

鉢植えの植え替え手順

古い鉢から株をとりだし、古い土を少し落として、根の負担を減らして回復を早めるために、地上部を高さ3分の1まで剪定します。新しい鉢はひとまわり大きなものを用意し、この鉢の底の水が抜ける穴を鉢底ネットで塞ぎ、その上に鉢底石(軽石)を3cmほど入れます。その上に用土と株を入れ、最後にしっかりと水をやります。

これで完成です。
鉢底ネットの商品画像
鉢底ネットの購入はこちら
Amazon
楽天市場
鉢底石の商品画像
鉢底石の購入はこちら
Amazon
楽天市場

管理場所・日当たり

日当たりで管理します。霜に当たると枯れてしまいます。また寒さには弱いので、花芽がついて咲き始めた10月・11月以降は室内で管理します。

短日植物なので街灯・室内灯に注意

短日植物で、夜も明るい室内で管理していると花芽がつきません。店頭で購入した場合はすでに花芽がついているのでそのまま室内で管理していいのですが、昨年から育てている場合は、9月以降、花芽が付くまでは戸外の街灯や室内灯の当たらない場所で管理しておきます。そんな場所がない場合は以下のページを参考にして短日処理をしてください。
ポインセチアの短日処理のやり方
ポインセチアの短日処理のやり方
ポインセチアの管理
花芽がついたら…花のポッチが見えたら…室内に取り込みます。

越冬

寒さに弱く10度以上で管理します。家庭用温室などを用意し、10度以上を保ちます。最近の家屋は断熱材が優秀なので家庭によっては問題なく室内で越冬します。霜に当たると一発で枯れます。5度前後の気温に一日置いておくと、紅葉し落葉します。
家庭用温室の商品画像
家庭用温室の購入はこちら
Amazon
楽天市場

剪定

白雪姫は新芽が出て、どんどんと樹高が高くなっていき、大きくなりすぎてしまいます。春(4月〜5月)に株全体を三分の一の高さまで切り戻して、小さくまとまるようにしましょう。

ユーフォルビアの仲間なので、茎を折ったり切れたりすると、白い乳液が出ます。この汁に触れるとかぶれます。必ず手袋をして作業をします。
軍手の商品画像
軍手の購入はこちら
Amazon
楽天市場
剪定バサミの商品画像
剪定バサミの購入はこちら
Amazon
楽天市場

病気・害虫

アブラムシ
春から秋に発生して、新芽の汁を吸って弱らせ、生育不良を起こします。爆発的に増えるので早めに薬剤で駆除します。薬剤や詳細な性質は以下のページを参考にしてください。
アブラムシの生態と防除と薬剤のまとめ
アブラムシの生態と防除と薬剤のまとめ
病害虫生態・防除・対応の薬剤のまとめ

カイガラムシ
茎にくっついて汁を吸う虫で、蝋に覆われているため薬剤が効きにくい。浸透性の薬剤で駆除するか、歯ブラシで削ぎ落とします。
カイガラムシの生態と駆除法と薬剤の紹介
カイガラムシの生態と駆除法と薬剤の紹介
病害虫生態・防除・対応の薬剤のまとめ

オンシツコナジラミ
葉の裏に幼虫がくっついて汁を吸い、成虫になるとフラフラと飛び回ります。なんか白い虫が飛んでいるなぁと思って、葉っぱをひっくり返すとビッシリと幼虫が…となりがち。それまで案外気がつかない。発見したら薬剤を散布します。
コナジラミ
コナジラミ
病害虫生態・防除・対応の薬剤のまとめ

特徴・由来・伝承

白雪姫はユーフォルビアの仲間です。外見はユーフォルビア・ダイアモンドフロストと似ていますが、開花時期が違います。

エルサルバトル原産。
スポンサーリンク
ユーフォルビア
ユーフォルビアの育て方
トウダイグサ科
ユーフォルビア・パイナップルコーン
ユーフォルビア・パイナップルコーン
トウダイグサ科
大正キリン
大正キリン(ユーフォルビア)の育て方…植え替えの時期と頻度は?
トウダイグサ科
ユーフォルビア・ウルフェニー
ユーフォルビア・ウルフェニー
トウダイグサ科
ユーフォルビア・スザンナエ
ユーフォルビア・スザンナエ
トウダイグサ科