一番上に戻る

ダンスパーティーの育て方

TOP > アジサイ科 > アジサイ > ガクアジサイ > 管理
アジサイ・ダンスパーティー
目次
ダンスパーティーとは
水やり
肥料
植え付け・植えかえ
管理場所・日当たり
剪定
病気・害虫
特徴・由来・伝承
関連記事
学名などの基礎データ
アジサイ・ダンスパーティーの開花時期…植え付け・植え替え時期…肥料時期…剪定時期…月別スケジュールです。最終更新
植物名
アジサイ・ダンスパーティー
科名
アジサイ科
属名
ハイドランジア属
学名
Hydrangea
水やり
水控え目
場所
外の半日蔭
難易度
中級者向け
スポンサーリンク

ダンスパーティーとは

アジサイ・ダンスパーティー:ダンスパーティーとは

アジサイ・ダンスパーティー:ダンスパーティーとは
ダンスパーティーはアジサイ科ハイドランジア属低木ガクアジサイ額紫陽花)の八重咲きの園芸品種。花いろは淡い青から、濃いピンクまでpHの変化によってかなり変わります。

土が酸性(pH5)だと青、土が中性・弱酸性(pH6.5〜7.0)になっていくとピンクになります。
ダンスパーティー アジサイの商品画像
ダンスパーティー アジサイの購入はこちら
Amazon
楽天市場
栽培についてや、ガクアジサイの別品種などはガクアジサイも参考にしてください。
スポンサーリンク

水やり

鉢植えの水やり

鉢植えの場合は水切れに注意します。

アジサイ学名ハイドランジア…語源は水の器です。とても水を欲しがり、水が切れるとすぐにシワシワになってしまいます。底面給水(鉢の底に水が溜められるタイプのもの)の場合は、鉢の底に水が絶えず溜まっているようにします。

春から秋は土が乾く前に水をやるようにします。
参考:アジサイの夏の水やり・乾燥対策…腰水など

鉢植えの水やり

庭植えならば、極端に水はけがよくない限りは降雨だけで十分水は足ります。あまりに夏に日照りが続くときは水をやってください。

肥料

庭植えなら2月、鉢植えなら3月に緩効性化成肥料を一回。
花芽ができる7月〜8月に同様に緩効性肥料をやるといいです。
化成肥料の商品画像
化成肥料の購入はこちら
Amazon
楽天市場

植え付け・植えかえ

時期・頻度

乾燥が苦手なので、植え付け・植え替えは梅雨前後にするといいですが、強い植物なので真夏(8月)と真冬(12月〜2月)でなければいつ植え替えをしてもいいです。

鉢植えの場合は、毎年一回り大きな鉢に植え替えをします。根が詰まってしまうと、水切れしやすくなります。ただでさえ水切れしやすいので、出来るだけ植え替えをしましょう。

用土(pHと花いろ)

用土培養土(pH7.0)を使うか、アジサイの土を使います。アジサイの土は花いろに合わせてpHが調節してあるので「したい色」に合わせて、使い分けましょう。ちなみに土のpHが中性(pH7.0)か弱酸性(pH6.5)でピンクや赤になり、酸性(pH5.0〜5.5)になると青色になります。青といっても真っ青というわけではなく淡い青でかわいいです。
アジサイの土 赤の商品画像
アジサイの土 赤の購入はこちら
Amazon
楽天市場
アジサイの土 青の商品画像
アジサイの土 青の購入はこちら
Amazon
楽天市場
庭植えにする場合で、青にするにはかなり酸性にしないとならず、青にしたいならミョウバンをまいて土を酸性にするといいです。
ミョウバンの商品画像
ミョウバンの購入はこちら
Amazon
楽天市場

庭植え

とにかく水切れしやすいので、これを予防するためにも庭植えします。

庭土を30cm〜40cmほど掘り返して、花いろが赤・ピンク系なら苦土石灰を1平方mあたり100g〜150gを入れて中和させておきます。中和反応は1週間ほどかかるので、苦土石灰を入れた場合は1週間以上経ってから、腐葉土堆肥を掘り出した土に対して3割ほどの割合で追加して、化成肥料を規定量入れて、用土とします。花いろを青にしたい場合は、鹿沼土ピートモスを加えて酸性に調節します。

土を半分穴に戻して、株を入れて、隙間に用土を入れて、最後にしっかりと水をやって完成です。

鉢植え

現在の鉢から抜いて、古い土を少し落として、地上部の葉を整理し、新しい鉢に植え替えます。新しい鉢の底の水抜きの穴をネットで塞いで、その上に鉢底石(軽石)を入れ、用土を入れて、株を入れて、隙間に用土を入れて、最後にしっかりと水をやります。
鉢底ネットの商品画像
鉢底ネットの購入はこちら
Amazon
楽天市場
鉢底石の商品画像
鉢底石の購入はこちら
Amazon
楽天市場

管理場所・日当たり

年間を通して半日陰の場所で育てます。春や秋は日当たりでも良いのですが、夏の直射日光には葉っぱが焼けてしまいますし、耐陰性があり、少々日当たりが悪くても成育しますので、年間を通して半日陰になる場所で管理・植え付けをします。

寒さに当たると葉っぱが落ちて、枝だけになりますが、そのままにしておきます。すでに花芽が出来ていますので剪定すると花が咲かなくなることもありますが、どうにも邪魔なら切りましょう。

剪定

アジサイの花芽は8月以降にでき、これ以降に剪定すると翌年の花を落とすことになるので、7月中に剪定するようにします。剪定の詳細は以下のページを参考にしてください。
剪定はいつ?どこを切る?紫陽花(アジサイ)の剪定を解説
剪定はいつ?どこを切る?紫陽花(アジサイ)の剪定を解説
アジサイの管理・栽培のコツ
アジサイ(紫陽花)の花が咲かない原因まとめ
アジサイ(紫陽花)の花が咲かない原因まとめ
アジサイの管理・栽培のコツ

病気・害虫

環境が適していて株が健康であればほとんど病害虫は見られないですが、カイガラムシアブラムシコガネムシウドンコ病モザイク病ウィルス病)、斑点病、炭そ病が発生することがあります。

特徴・由来・伝承

2008年あたりから、よく目にするようになったガクアジサイの園芸品種。淡いピンクの装飾花が、踊っている……と見立てたのでしょうね。中央の花も淡いピンクでガクアジサイなのに、ボリュームがあるように見えます。ギフトとして人気があります。育て方はアジサイと同じです。

画像はピンクではなく青。他に濃いピンクというか赤に近いものもあります。
スポンサーリンク
ガクアジサイ
ガクアジサイ
アジサイ科
スミダノハナビ
スミダノハナビ(墨田の花火)の育て方
アジサイ科
アジサイを植えっぱなしで毎年楽しむ方法
アジサイを植えっぱなしで毎年楽しむ方法
植えっぱなし
ヤマアジサイ
ヤマアジサイ(山紫陽花)の育て方
アジサイ科
カシワバアジサイ
カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)の育て方
アジサイ科