スミダノハナビ(墨田の花火)の育て方

記事が気に入ったら拡散をお願いします。 TOP > アジサイ科 > アジサイ > ガクアジサイ最終更新管理
スミダノハナビの基礎データ
スミダノハナビ
科名アジサイ科
属名アジサイ属
学名Hydrangea
別名墨田の花火、花火アジサイ
水やり水を好む
場所外の半日蔭
難易度初心者向け
画像投稿
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
開花
植え
肥料
剪定
スポンサーリンク

スミダノハナビとは?

スミダノハナビ:スミダノハナビとは?
墨田の花火(スミダノハナビ)はアジサイ科アジサイ属ハイドランジア属)の低木額紫陽花ガクアジサイ)の八重咲きの園芸品種。サカタのタネが発売しています。花粉が出づらく、服が汚れにくいという特徴があります。古くからギフトや園芸用として鉢植えがよく販売されていますね。
参考:両性花と装飾花(紫陽花アジサイの雑学)

水やり

鉢植えの場合は、土が乾燥しているようであれば、水をやってください。アジサイは水を欲しがる植物で、水切れしやすいです。底面給水の鉢の場合は、春〜秋は鉢底にずっと水があるようにしてください。

庭植えの場合は、植え付け直後にしっかりと水をやり、二週間ほどはマメに水をやりますが、その後は降雨だけで大丈夫です。とはいっても、日照りが続いたり、乾燥するようであれば、水をやってください。
参考:アジサイの夏の水やり・乾燥対策…腰水など

肥料

8月に花芽ができますので、8月〜9月に緩効性化成肥料をやるといいです。あとは生育し始める4月5月に向けて3月に緩効性化成肥料を周囲に撒いてやるといいです。あと、4月5月にも液体肥料を2週に一回、緩効性化成肥料なら4月か5月に一回やるといいです。
化成肥料
化成肥料の購入はこちら
液体肥料
液体肥料の購入はこちら

植え付け・植えかえ

時期

乾燥が苦手なので、真夏(梅雨明け〜8月)を除いた5月から10月に植え替え・植え付けをします。基本的に頑健なので、真夏と真冬以外であれば植え替え・植え付けをしても問題ありません。

植え替えは2年に一回か、毎年します。

用土

花と野菜の培養土(中性)か、赤玉土腐葉土4を混ぜたものを使います。その場合は、青色にしたい場合は、赤玉土を半分鹿沼土に換えたり、鹿沼土を追加して酸性に調節します。ピンクにしたい場合は中性にします。紫陽花の専用の土があるのでそれを使ってもいいです。専用土の方が便利です。

ただ、墨田の花火は「ガクアジサイとしては比較的に」phの影響は受けづらく、酸性にしたから真っ青になるとは限らないです。アルカリ性にしたからって真ピンクになるとは限らない。一般的には中性に調節し、「白」花にします。白にする場合は普通の培養土でいいです。
培養土
培養土の購入はこちら
アジサイの土 赤
アジサイの土 赤の購入はこちら
アジサイの土 青
アジサイの土 青の購入はこちら

鉢について

市販されているアジサイの鉢が、株に対して非常に小さくなっています。これは鉢を小さくすることでデザイン…見た目を良くする目的もありますし、鉢が小さいと花が咲きやすいという理由もあるようです。ですが、このままの鉢では一般家庭での栽培は非常に水切れがおきやすく、庭植えにするか、とりあえず大きな鉢に植え替えるかしないと、非常に面倒です。特に庭植えすると、水やりはほとんどする必要がなくなるので、とても楽。

鉢植えの場合は、少し大き目の鉢を用意して植え替えをしてください。

鉢植え

鉢植えの場合は、大きめの鉢を用意します。現在の鉢より2号くらい大きいか、いっそのこと10号鉢でもいいです。ちなみに1号あたり3cmです。鉢は蒸発が抑えられるプラ鉢がよいです。

株を鉢から取り出し、古い土を三分の一ほど落としておきます。根の負担を減らすため、地上部の枝も半分ほどに切り詰めます。鉢底の穴を鉢底網で塞いで土が出ないようにしてから鉢底石(軽石)を2センチから3センチほど入れて、軽石の上に土を入れ、株を入れて、隙間に土を入れていき、最後に水をやります。鉢底から水が出るまで水をやってください。

庭植え

植え付ける二週間前に苦土石灰をまいて中和させて中性(pH7.0)に調節しておきます。もちろん、花いろを青にしたい場合は中和せず、ピンクにしたい場合はアルカリ性に調節します。

根鉢の二倍か三倍の深さと大きさの穴を掘って、掘り出した土に腐葉土か堆肥を3割か4割混ぜて、化成肥料を規定量入れ用土とします。もしも花いろを青にしたい場合はピートモスや鹿沼土を入れて調節してください。

酸度がよくわからないなら、土壌酸度計で測るといいです。

穴に半分ほど土を戻して、株を入れて、隙間に土を入れて、最後に水をやって完成です。
土壌酸度計
土壌酸度計の購入はこちら

管理場所・日当たり

日光を好みますが、日が強いと葉っぱが焼けてしまいますので、半日陰の場所で管理します。半日陰とは一日のうちで半日だけ日が当たるような建物の東側や、木漏れ日が注ぐような場所のことです。

剪定

アジサイの育て方で問題になるのは剪定です。アジサイの翌年の花芽は、まだ花が綺麗な8月、現在の花のすぐ下の脇芽に出来ます。もしもアジサイの花が綺麗だからといって9月までそのままにしておき、完全にしおれてしまってから切り落とすと、翌年の花芽まで切り落とすことに成り、咲かなくなります。

7月中に花を剪定します。咲いている花から二節ほど切り戻します。7月ではまだ花は綺麗に咲いていますが、それでも剪定します。詳細は紫陽花(アジサイ)の剪定を参考にしてください。

花が咲かない場合はアジサイ(紫陽花)の花が咲かない原因まとめを参考に。

病気・害虫

基本的に頑健で発生しないですが、たまにカイガラムシアブラムシコガネムシウドンコ病モザイク病ウィルス病)、斑点病、炭そ病が発生します。
スポンサーリンク
記事が気に入ったら拡散をお願いします。
アジサイ科
ブログやBBSで紹介していただけるならコチラ
スポンサーリンク