サフィニアサマー

科名 | ナス科 |
属名 | ペチュニア属 |
水やり | 水を好む |
場所 | 外の日なた |
難易度 | 初心者向け |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
開花 | ||||||||||||
植え | ||||||||||||
肥料 |
目次
スポンサーリンク
サフィニアサマーとは?

初心者向けの人気ガーデニング材です。初めてガーデニングをする人におすすめです。春に植え付けをして春から夏にかけて花が咲き続けます。秋以降は生育が衰えて霜に当たって枯れてしまいます。挿木して室内で管理するなどすれば越冬も可能ですが、連作障害を起こしますので一般的にはそこまでせず、翌年にまた苗を購入します。
詳細は育て方は
サフィニア
ナス科ペチュニア属Petunia × atkinsiana Surfinia Group
ペチュニア
を参考に。
ナス科ペチュニア属Petunia
ペチュニアの品種のまとめ
ペチュニア・カリブラコアの管理
スポンサーリンク
水やり

真夏に花が休まず咲いてくれるので、嬉しいですがその代わり、通常のサフィニア・ペチュニアよりも夏の暑さで水が切れやすいです。夏は毎日、朝と夕方に水をやりますが、あまりに水が切れるようならば、半日陰に移動させることも考えましょう。
肥料

サフィニアサマーは真夏でも花が咲きますので、真夏も肥料をあげてください。
植え付け
時期
店頭には早めに出回りますが、あまり早く植えると地域によっては急に寒の戻りにあってサフィニアサマーが枯れることも。十分暖かくなってから植えるようにしましょう。暖地なら4月初旬でもいいですが、中間地や関東では4月下旬〜5月以降に植えます。寒冷地では5月以降。用土

また鉢植えする場合も、昨年と同じ土を使わずに必ず新しい土で植えるようにしてください。
市販している花と野菜の土(培養土)で植えます。サフィニア・ペチュニアの専用土も販売しているのでそれで植えた方が尚いいです。自作する場合は赤玉土6腐葉土4に化成肥料を入れたものをよく混ぜて用土として使います。
鉢植え

庭植えの植え付け

あとは、苗を植え付けします。苗は少しほぐしたほうが根が広がりやすいです。株同士は30cm空けます。
管理場所・日当たり

切り戻し

刈り込んで切った茎葉で挿し芽をして株を増やすこともできます。
ペチュニア・カリブラコアを挿し芽で増やす
ペチュニア・カリブラコアの管理
花ガラ摘み

病気・害虫
ウドンコ病、ハダニ、アブラムシ、灰色カビ病、ウィルス病など発生する。詳細は以下のページを参考にペチュニア・カリブラコアの病害虫
ペチュニア・カリブラコアの管理
特徴・由来・伝承

スポンサードリンク