チェリーセージ・ユニークカラーズ

科名 | シソ科 |
属名 | アキギリ属 |
水やり | 水控え目 |
場所 | 外の日なた |
難易度 | 初心者向け |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
開花 | ||||||||||||
植え | ||||||||||||
肥料 |
目次
スポンサーリンク
チェリーセージ・ユニークカラーズの育て方

育て方はチェリーセージと同じ。
ここでは簡単な記述にします。詳細はチェリーセージを参考にしてください。
春から秋にかけて長期間開花しますが、春から秋はもっと咲き乱れるペチュニア・サフィニア・朝顔やその他の植物があるので、「花」を求めるのであれば、そちらが適しています。チェリーセージの利点はやはり、病気になりにくい「頑健さ」と、宿根草で毎年咲く「手間のかからなさ」です。
スポンサーリンク
水やりと肥料
鉢植えの水やりチェリーセージはむしろ乾燥を好むタイプなので水やりは控えめがコツです。水をやりすぎると根腐れを起こします。土が乾いてから水をしっかりとやります。土を指で触って濡れているようならば水はやらないようにします。水をやるときは、夏でも冬でも鉢の底から水が滲み出るくらいにしっかりとやってください。
●受け皿の水は捨ててください。
●冬は地上部が枯れることがあります。地上部が枯れていても、根まで死んでいないとまた芽吹きます。地上部ないと水やりを忘れがちになりますが、水はやってください。
●冬は地上部が枯れることがあります。地上部が枯れていても、根まで死んでいないとまた芽吹きます。地上部ないと水やりを忘れがちになりますが、水はやってください。
庭植えの水やり
乾燥する時期を除いて、雨だけで十分です。
肥料
春から秋にかけて薄い液体肥料を二週に一回程度やります。チェリーセージは肥料をあまり必要としません。ハーブ系は肥料が多いと傷んでしまうので、肥料は無しでもいいし、花が少なかったり、元気がないときにやる程度でもいいです。
●真夏はあまりの高温で生育が止まるので肥料はやらないでください。
植え付け・植えかえ・種蒔き
庭植えが便利庭植えにすれば、よほど乾燥する時期でない限りは水やり不要。庭植えがオススメです。ただし、庭の土がある程度の水はけがよくないと根腐れします。水はけが悪い場合は、川砂などを足して水はけを良くするか、盛り土・レイズドベッドなどで対処します。
鉢植えの場合
用土は一般的な花と野菜の培養土か、ハーブ用の土で植えます。自作する場合は赤玉土7腐葉土3を混ぜて利用します。植え付けの方法は以下のリンクを参考にしてください。
管理場所・日当たり
とにかく日当たりで日光に当たらないとダメ。室内はダメ。ベランダも1日のうち半分は日が当たるような場所で。
霜に当てないほうがいいが
関東以南であれば戸外で問題なく越冬。ただし、霜に当たると痛んだり、地上部が枯死することがある。ただし、春になれば枝から芽吹いたり、株元から出てくるので、枯れているように見えても、春までは伐採はしないでください。
で、霜に当てても当てなくてもどちらでもいいですが、移動できるのであれば、冬は霜の降りない軒下に移動させてしまいます。
その他
アブラムシを寄せ付けないコンパニオンプランツとして利用されることがあります。ただユニークカラーズにそこまで力があるかは、今のところは不明。スポンサードリンク