ガラニチカ(メドーセージ)の育て方

TOP > シソ科 > サルビア > 管理
メドーセージ
目次
ガラニチカ(メドーセージ)とは?
水やり
肥料
植え付け・植えかえ
管理場所・日当たり
切り戻し
病害虫
関連記事
学名や栽培スケジュール
最終更新
植物名
メドーセージ
科名
シソ科
属名
サルビア属
学名
Salvia guaranitica
別名
サルビアガラニチカ
耐寒
マイナス5度
水やり
水控え目
場所
外の日なた
難易度
初心者向け
メドーセージの開花時期…植え付け・植え替え時期…肥料時期…月別スケジュールです。
スポンサーリンク

ガラニチカ(メドーセージ)とは?

このページはサルビア・ガラニチカ(Salvia guaranitica)について記述していますが、本来のメドーセージはサルビア・プラテンシス(Salvia pratensis)のことです。ガラニチカを売り出すときに容姿の似ている(?)プラテンシスの通名である「メドーセージ」で売り出したところ、そちらが定着してしまいました。ちなみにプラテンシスは花つきはガラニチカよりもよく、花一つ一つも小さくて愛らしい。最近はプラテンシスの品種もネットで流通しています。

ガラニチカ(メドーセージ)はシソ科サルビア属の常緑低木。草丈は1メートルから1.5メートルほど。本来は常緑低木ですが、冬の寒さで落葉します。しかし根は生きていて春になると芽吹く宿根草です。メドーセージの地下茎はマイナス10度〜20度まで耐え、関東以西では戸外で越冬可能です。

それどころが、非常に頑健で環境が合うと地下茎でどんどんと広がり、野生化することもあり、駆除するのが大変な植物となることもあります。痩せ地であればいいのですが、そこそこ肥沃な土地だとかなり危険。植える前に考えた方がいいです。
アブラムシ避けのコンパニオンプランツにもなります。

他のサルビア・セージについてはサルビア・セージの種類の一覧を参考にしてください。
参考:越冬できるハーブ一年草のハーブ
スポンサーリンク

水やり

鉢植えの水やり

ガラニチカ(メドーセージ)の鉢植えは土が乾いていたら水をやるようにします。どちらかというと乾燥気味を好み、過湿を嫌います。土が長い間濡れていると、根腐れして枯れてしまいます。

土が濡れている間は水をやらないようにします。ガラニチカ(メドーセージ)は冬は地上部が枯れますが、根は生きているので、冬も完全には乾燥させないようにします。土が乾いてから数日たって水をやるようにします。

庭植えの水やり

庭植えにした場合はほぼ自然に降る雨だけで十分です。乾燥する時期に水やりをする程度でいいです。

肥料

肥料はなくても育ちます。生育時期(4月〜10月)に月に2回か3回液体肥料を水の代わりにやると生育がよくなり、より大きくなり、花も増えます。しかし、地下茎で伸びて庭を予想外に浸食したり、鉢植えであれば根詰まりをすぐに起こしますので、よほど生育が悪いかなと思わない限りは肥料はやらないでいいです。

植え付け・植えかえ

ガラニチカ(メドーセージ)は根が広くなるので、広い場所に植えてください。環境が合うと地下茎でどんどん伸び、飽きて引っこ抜いても地下茎が残っていると春になるとまた芽吹きます。完全に取り除くまでは結構時間がかかりますので植える前に植える場所をよく考えましょう。
挿し木・挿し穂でも増えます。

時期

植え付け・植え替えは春(4月〜5月あたり)に行います。植え替えの際に株分けも可能です。

用土

ガラニチカ(メドーセージ)は土質は選びませんが、水はけのよい土を好みます。庭の土がジメジメしていたり、粘土質で水はけが悪いのでなければ大丈夫です。プランターや鉢植えにする場合は、市販の培養土を使います。ハーブ用の専用土がより適しています。

庭植えにする場合

植え付けの1週間前に深さ20cmほど掘り返して、元の土に対して腐葉土堆肥を2割ほど追加しておきます。水はけが悪いのであれば、川砂か赤玉土かを追加して水はけをよくしてから植えましょう。

あんまり何株も植える植物じゃないんですが、株同士は50cm〜80cmは空けときます。また、地下茎で広がり、他の植物を駆逐することがあるので、地下茎が広がらないように地中20cmほどに仕切りを入れておくといいです。
根の仕切りの商品画像
根の仕切りの購入はこちら
Amazon
楽天市場

鉢植えの場合

できるだけ大きな鉢に植えましょう。基本的には10号鉢に1苗を植えます。鉢の底の穴を鉢底網で塞いで、その上に鉢底石(軽石)を2cmか3cmほど入れます。用土を入れ、株を入れて、隙間に用土を入れていって、最後に水をやって完成です。

鉢植えでも地植えでも、そのまま何年も植えっぱなしでもいいですし植え替えで株分けも可能です。植え替えのときは古い土を3分の1ほど落として、新しい土を足して植え替えしましょう。

管理場所・日当たり

日当たりで管理しますが、半日陰でも十分育ってくれます。夏の高温に若干弱いですが、余程でない限りは枯れることはありません。

越冬

ガラニチカ(メドーセージ)は冬は地上部が枯れてしまいますが、耐寒性があり、冬の寒さに強く、マイナス5度まで耐えられるとされますが、実際に育ててみるとマイナス10度くらいまで耐えます。寒冷地だとそれ以下になる地域もあり、さすがに枯れてしまいますので、寒冷地ならメドーセージは鉢植えにして冬は室内に取り込むようにします。霜が降りるくらいの地域ならば戸外の庭植えでまた来年芽を出します。
●元祖のガラニチカは耐寒温度はマイナス20度まで耐えるんですが、その園芸品種はマイナス5度〜マイナス10度と若干寒さに弱いです。

切り戻し

ガラニチカ(メドーセージ)は夏の暑さに若干弱くて、枯れることはないんですが、夏にそのまま繁茂させていると、辛い環境の中で開花しようとし、エネルギーを浪費します。そこで、梅雨前(6月〜7月)に一回、全体を半分から三分の一まで刈り込み、風通しをよくしつつ、夏に花を咲かせないようにします。これで、夏に養生して秋にたくさん開花させます。8月以降に切り戻すと、開花時期に回復が間に合わないことがあります。

切り戻しには摘芯の効果もあり、脇芽が出て花が増えます。
●切り花にしてもすぐに水が下がる。レウカンサ(=アメジストセージ)は切り花としても保つが、花びらが落ちて掃除が大変。

病害虫

あんまり病害虫の被害にあうことはないですが、たまにコナジラミの被害にあいます。コナジラミは葉っぱの裏に潜んで汁を吸い、白い飛ぶ成虫になります。葉っぱを揺らすと白い虫が飛んでいたらコナジラミです。発見次第、薬剤を散布して駆除しましょう。
スポンサーリンク
サルビア
サルビア
シソ科
チェリーセージ
チェリーセージの育て方…ヒョロヒョロっと伸びるものです
シソ科
ラベンダーセージ
ラベンダーセージ(インディゴスパイレス)の育て方
シソ科
ブルーサルビア
ブルーサルビア
シソ科
ホワイトセージ
ホワイトセージの育て方…鑑賞ではなくスマッジングのために
シソ科
スーパーサルビア
スーパーサルビア
シソ科