春咲グラジオラスの育て方

TOP > アヤメ科 > グラジオラスx最終更新画像投稿

春咲グラジオラスの基礎データ

nophoto
科名
アヤメ科
属名
グラジオラス属
学名
Gladiolus hybridus
別名
スプリンググラジオラス
水やり
水控え目
場所
外の日なた
難易度
上級者向け
春咲グラジオラスの開花時期…植え付け・植え替え時期…肥料時期…月別スケジュールです。

春咲グラジオラスとは?

育て方の概要
春咲グラジオラス はアヤメ科球根植物。秋に植え付けをして冬を越して春に開花するグラジオラス。夏咲のグラジオラス (春植え&夏咲)の方が一般的で春咲はあまり流通していないが、夏咲よりも立ち姿が繊細で印象が全く違う(葉も茎も柔らかい)。全く別種のガーデニング材と考えた方がいい。
春咲グラジオラス は従来のコルビリー系・ナナス系と新種のケープハイブリッド・グラジオラスとある。従来の品種は寒さに弱いので戸外での越冬は暖地でないと厳しかったですが、ケープハイブリッド・グラジオラスは中間地(関東以西の平野部)でも霜にさえ当てなければ戸外での越冬が十分可能です。ここでは主にケープハイブリッド系に関する記述をしていきます。
大きさ・草丈90cmから150cm
まとめ
●春咲グラジオラス はアヤメ科の秋植え球根植物。秋に植え、春に咲き、夏は枯れて休眠する。
●旧来のグラジオラス は寒さに弱かったが、ケープハイブリッドと呼ばれるグループは寒さに強い。
●一般的な夏咲グラジオラスとは同じ種類ではあるが、見た目…印象が全然違う。ガーデニング材としては別物と考える。
●関東以西の平野であれば霜に当てなければ庭植えで越冬可能。
●植えっぱなしで二年か三年放置してもいい。

春咲グラジオラスの水やり

庭植えの水やり
植え付けて開花するまでは水切れしないようにします。
鉢植えの水やり
鉢植えの場合は土が乾いたら水をやります。水をやるときは鉢底から水がしみ出すくらいにしっかりとやります。乾燥に強く、過湿に弱いので土が濡れている間は水やりをしないでください。
●植え付け直後は発根させるために3週間ほどは水やりをしっかりする。
●秋から開花するまでは水切れしないようにする。水切れが多いと花芽ができないことがある。
●といっても春咲グラジオラス(=ケープハイブリッド系)は南アフリカの乾燥した地域の植物なので、過湿にすると根腐れしやすいので注意。
●春になり気温が高くなると葉っぱが増えてくる。すると水を欲しがる。

春咲グラジオラスの肥料

芽が出てから開花し終えるまで、二週間に一回液体肥料をやる。もしくは一ヶ月に一回緩効性固形肥料をやる。春咲グラジオラス はさほど肥料を欲しがらない・・・なくても育つので様子を見て調節する。

植え付け

植え替え時期
植え付け・植え替えは秋に行う。一般的には9月10月。9月10月に植えると気温が高いときに発根し、葉っぱが出る。11月に植えると葉っぱが出るのが遅くなり、霜に当たる期間を減らせるが(スタートダッシュが遅いために)生育が鈍くなり、開花が遅れ、花が少なくなる。
●暖地ならば11月でも問題ない。
●霜が当たらないようにすれば関東以西の戸外で越冬が可能。その場合は二年か三年植えっぱなしでよい。二年か三年経つと密生して枯れ込んでくるので掘り出して植え直す。
●掘り出すのは夏の休眠時(地上部がなくなる)。

用土
一般的な花と野菜の培養土で植えるか自作する場合は赤玉土小粒6腐葉土4を混ぜたものを使う。酸性土壌を嫌うので植え付けの2週間前に苦土石灰を混ぜて中和させる。庭土に3割ほど腐葉土か堆肥を追加して混ぜて用土として使う。
●市販の培養度は中和してある。

鉢植えの植え替え
鉢植えの場合は、7号鉢(直径21cm)の鉢に球根5個を植える。鉢底の穴をアミで塞いで土が出ないようにしてから軽石を2センチから3センチほど入れて、軽石の上に土を入れ、球根を土の表面から5cmほどの深さに入れて、隙間に土を入れていき、最後に水をやります。鉢底から水が出るまで水をやってください。
●根が深く伸びるので鉢は深いものが適している。
●球根同士は5cmの間隔で植える。
5号鉢(直径15cm)に球根5個って人も。
●鉢植えでも十分に生育し、開花する。
●鉢植えは植え付けして発芽するまで…1週間から10日は日陰で管理するといい。

庭植えの植え付け
庭植えの場合は、深さ30cmほど掘り返し、植え付ける二週間前に苦土石灰をまいて中和させておく。掘り出した土に腐葉土か堆肥を3割か4割混ぜて、半分ほど土を戻して、球根を入れる。球根は5cmの深さに植え、株同士は7cm(球根の直径の三倍)間隔で配置して、隙土をかぶせて、最後に水をやって完成です。
●庭植えも鉢植えも植え付け時に緩効性肥料を混ぜる。一般的な培養土には最初から肥料が入っているので不要。
参考植え付け直後に水をやる

栽培可能地域

九州・中国・四国・関西・中部・関東南部であれば戸外で越冬可能。霜が当たらないのであれば2、3年は植えっぱなしでもいい。
鉢植えにして室内に管理するのであれが関東北部・東北・北海道でも栽培可能。

管理場所・日当たり

日当たりを好む
日当たりを好み、日当たりが悪いと生育が悪くなる。

秋に植え付けする。芽を出したらしっかりと日光に当てる。植え付けして発根するまでは庭植えでも積極的に水やりをする。もちろん日当たりで管理。鉢植えにした場合は長雨にはさらさないようにする。

霜にはあてない。霜にあたると葉っぱが痛み、何度かくらっているうちに枯れていく。なので霜に当たらないようにする。霜の降りない暖地であれば、防寒せずにそのまま庭植えで越冬可能ですが、霜が降りる地域では軒下の日当たりで管理するか、寒冷紗などで霜に当たらないようにします。また土が凍結すると球根が枯れてしまう。
●気温がマイナス5度以下になると土が凍るので、鉢植えなら室内に取り込む。庭植えならビニールや断熱材をかけて保護する…土が凍るような地域ならば鉢植えにした方がいい。


春になり、気温が上がってくると葉っぱが増える。日当たりで管理する。

病害虫

ウドンコ病ハダニスリップスアザミウマ)・ナメクジカタツムリ・フザリウム病・ウィルス病など。

剪定・切り戻し

剪定
花がしぼんだら摘む。放置していると種子を作り、種子をつくると次の花が咲きにくくなり株や弱りやすくなる。また花が腐って病気になることもある。花がしぼんだら摘み、全ての花が萎んだから花茎を根本から切ってしまう。
●種子から育てることもできるが、開花まで三年ほどかかる上に親の性質を受け継ぐとは限らないので普通はやらない。

トラブル

スポンサーリンク
記事が気に入ったら拡散をお願いします。
はてブ LINE

アヤメ科

関連する花BBSの投稿

スポンサーリンク