目次
ワイルドフラワーとは?
ワイルドフラワーとは「野生の花」「自然の花」といった意味合いなんですが、最近では南半球に自生する植物のことをワイルドフラワーやネイティブフラワーと呼んでいます。管理人にはどうも拡大解釈に思えてならないんですが。ちなみにワイルドフラワーと呼ばれる植物は、栽培が難しく、ドライフワラーになりやすい、珍奇で異世界感の強いものが選ばれているように思います。実は南半球出身の植物にはアガパンサスやフリージアやペラルゴニウムやリビングストンデージーやユリオプスデージーといった日本の気候に合っていて栽培しやすいものもあるんですが、そういうのは「ワイルドフラワー」とは呼ばれません。ワイルドフラワーってのはドライフラワーにしやすい珍奇な植物ってのが実際なんでしょうね。
それはともかく、南半球の植物は性質が違い、また見た目も随分と独特なものが多いのは事実で、これらが目を引くのでしょう。最初は切り花・ドライフラワーで日本に流通していましたが、現在は栽培する人も出てきて、一つのグループになっているのも事実です。
このページではワイルドフラワーに挙げられる植物をまとめています。
ピンクッション

ユーカリ

ユーカリ
フトモモ科ユーカリ属
プロテア

プロテア
ヤマモガシ科
ワックスフラワー

ワックスフラワー
フトモモ科チャメラウキウム属Chamelaucium uncinatum
フランネルフラワー

フランネルフラワー
セリ科アクチノータス属Actinotus helianthi
カンガルーポー

カンガルーポー
ハエモドルム科アニゴザントス属Anigozanthos
セルリア

セルリア
ヤマモガシ科Serruria florida
リューカデンドロン

リューカデンドロン
ヤマモガシ科リューカデンドロン属Leucadedron salignum
ライスフラワー

ライスフラワー
キク科オゾタムヌス属Ozothamnus rosmarinifolius.
グレビレア

グレビレア
ヤマモガシ科グレビレア属Grevillea
バーゼリア

クリスマスブッシュ
クリスマスブッシュはオーストラリア原産で、開花時期がクリスマスで、色合いもクリスマスカラーであることが名前の由来。切り花でよく流通しています。最後に…
このページでは南半球に自生する植物のうち、ワイルドフラワーと呼ばれがちな植物を列挙しています。南半球といっても実質「オーストラリア」と「南アフリカ」で、このうちオーストラリア原産ものはオージープランツ
にもありますので、参考にしてください。
園芸用語
また、昔はホームセンターや花屋さんで、一年草・多年草植物の種子を混ぜて「ワイルドフラワーのミックス種子」として販売してましたので、それについてまとめた記事もありますので、興味があれば参考にしてください。
ワイルドフラワーのミックス種子
園芸用語
スポンサードリンク