フジ(藤)の育て方…鉢植えの植え替え時期は?

TOP > マメ科 > フジ最終更新画像投稿

フジの基礎データ

フジ
科名
マメ科
属名
フジ属
学名
Wisteria floribunda
水やり
水を好む
場所
外の日なた
難易度
上級者向け
フジの開花時期…植え付け・植え替え時期…肥料時期…月別スケジュールです。

フジ(藤)とは?

フジ(藤)はマメ科の落葉性のツル植物。開花が派手なので棚に絡ませて、各地で名所になっている。蜜源植物蜜蜂・クマンバチを寄せるので、一般家庭では怖いかもしれない。また、ツタが非常に強く、家屋に絡まると家屋を壊すくらいで、植えてはいけない植物にあげられることが多い。

一般家庭で栽培するのであれば、鉢植えがいいですが、棚の方がやっぱり栽培には適していて、鉢栽培にするとなぜか「咲かない」ということがよくあります。原因は剪定や夏の水切れのことが多いですが、鉢植えだとどうにも避けられないので、可能なら棚栽培推奨です。

年間のスケジュールの細かい作業については以下のページを参考にしてください。
樹高10m
藤 苗の商品画像
藤 苗の購入はこちら
Amazon
楽天市場

植え付け・植え替え

適した時期は?

鉢植え・庭植えともに落葉している3月の新芽が動き始める前に植え付け・植え替えをします。根詰まりするので鉢植えは2年か3年に一回植え替えをします。鉢植えの場合は、根をいじらないのであれば、9月10月でも植え替えは可能。ただし無難なのはやっぱり3月。

開花時期に苗が流通するが、植え付けは11月以降まで待つ。ただし、真夏を避けて、土を落とさないで根を傷つけず、植え付け・植え替えするなら、ある程度の失敗するリスクはあるが出来ないわけじゃない。開花が終わるとホームセンターのフジ苗は割引になるので、それから買ってもいいです。
寒冷地では2月以前は水をやると凍ってしまうので3月以降にしましょう。

用土

水捌けのよい肥沃な土を好む。一般的な培養土でいいです。庭植えの場合は元の庭土に2割か3割ほど腐葉土堆肥を加えて、用土とします。水捌けが悪いなら川砂か鹿沼土を混ぜて水捌けをよくしてから植えます。

鉢植えの手順

鉢植えの場合、急に大きな鉢に植え替えると根が広がるばかりで花が咲かなくなります。もちろん、根が十分行き渡ると花が咲きます。

ひとまわり大きな鉢(1号大きな鉢)を用意し、鉢底の穴を網で塞いで、その上に軽石を2cmほど入れ、その上に用土を入れて、株を入れて隙間に用土を入れて、最後に水をやって完成。植え替えから2週間はしっかりと水をやってください。

苗の土は落とさず、根は傷つけないようにする。太い根は傷つけないようにし、伸びていたら、鉢の中で巻いて入れる。

鉢植えの場合は根詰まりをして開花しやすいが、根詰まりが過ぎると生育不良を起こす。普通はひとまわり大きな鉢に土を落とさないで植え替えるが、それも限界がある。そこで、休眠時期の3月に土を落として根を切って、同じ大きさの鉢に植え替える。根を切るといっても太い根は残して傷つけないようにし、切るのは細い根だけにする。それでもダメージで翌年は開花がない。最悪の場合は枯れることもある。
●フジは乾燥に弱いので、鉢植えにする場合は、剪定して地上部を小さめに仕立てる。でないと水切れが起きやすい(葉っぱが多いと水がたくさん蒸発するため)。小さく仕立てるなら支柱に絡ませる必要はない。鉢植えにして何かに絡ませると植え替えが困難になるので、鉢植えの場合は(支柱が不要なくらいに)小さく仕立てるのがオススメ。
●行燈仕立てにして何周もさせると、日光の効率が悪い。効率が悪いと開花も鈍くなる。

庭植えの植え付け手順

庭を深さ30cmから40cmほど掘り返し、掘り出した土に腐葉土か堆肥を2割ほど、よく混ぜて用土として植え付けます。

根の先を傷つけると生育不良を起こすので、根を傷つけないようにします。根が長く伸びているならば、根を巻いて植えます。最後にしっかりと水をやって完成です。植え付けしてから2週間はしっかりと庭植えでも水をやる。
●根が太く、あちこちに根を張るため、水道管などの設備があるところには植えない。
●他の庭木に絡みついて枯らすこともあるので、距離をとるか、藤棚などにしっかりと誘引し、剪定して、他の庭木に絡ませないようにする。
接木部分は地上部に出るように植えた方がいい。

株の増やし方

フジは手に余ることもある植物なので、あまり増やすことはありませんが、挿木・取り木・種まきで株を増やすこともできます。

挿木

3月前後か、9月に元気のいい枝を10cmから20cmほど切って、葉っぱを二枚残す。切り口に水につけて水揚げをして、切り口に発根剤を塗り、挿木していると発根して株が増やせる。湿度の高い環境だと発根しやすいので、ビニールなどで覆うといい。用土は赤玉土7腐葉土3、もしくは一般的な培養土に挿木する。挿木の成功率は低い。

とり木

3月から4月に伸びた枝の皮を剥いで、剥いだ部分を土に密着させておくと発根する。発根まで半年くらいかかる。挿木より取り木の方が確率はいいです。

というか、たとえばフジの木の芽が池に使った場合、そこから発根して吸い上げて爆発的に繁茂するってことがあるくらい。むしろ意図せず「結果的に」とり木のようなことをしていた〜なんてことにならないように気をつけたい。

種まき

開花後に豆のサヤのようなものができます。実ができるのは花後だが、熟すのは11月くらい。これから種子を取り出して、そのまま土に播くと発芽します。発芽するのは春。種子から開花するまで最低3年以上かかるので一般的には苗を植えます。
種子は一晩つけてからまくと発芽率が上がる。

管理場所・日当たり

日当たりの良い場所で育てる。夏の暑さにも冬の寒さにも強い。肥料より剪定より、開花させたいなら日光が一番大事です。

鉢植えは強風対策を

フジ:鉢植えは強風対策を
地上部が大きく、鉢が倒れやすいので風で倒れやすいです。鉢や枝を何かに縛り付けるか、風の通らない場所に移動させましょう。陶器の重い鉢にしても地上部が大きいと倒れます。倒れると鉢が割れるし、枝も折れてしまいます。
画像と強風対策に関してはユーザーさんに投稿してもらいました。画像は一才藤。ユーザーさんは2回、鉢を割ってしまったそうです。

水やり

庭植えの場合、根付いてからは水やりは不要。よほど日照りの時は水をやります。

鉢植えの場合は土が乾いたら水をやります。昼に水をやると沸騰して根を傷めるので昼を避け、朝にやり、必要なら夕方にも水をやります。

夏は成長時期で、水が切れると生育不良を起こし、葉っぱが萎れ、花芽が落ちてしまう(7月以降に花芽をつけているため)。夏は庭植えでも水切れしないように気を付けましょう。

肥料

フジはとにかく肥料を必要とする。肥料が少ないと開花しない。ただしマメ科植物で空気中の窒素を土中に取り込む性質があり、単に肥料をやると窒素過多になり葉っぱばかりが茂る。そこで肥料は窒素の少ないものか、窒素抜きの肥料にする…例えば骨粉やバットグアノ。これらを2月に寒肥として、5月の開花後にお礼肥として施肥します。

開花しない場合の原因と対処

開花しない場合の原因と対処を簡単にまとめていますので参考にしてください。

剪定ミス

7月以降にバシバシ剪定してしまった。6月以前に剪定したが、花芽が残らないような剪定だったなど。もう一度、剪定手順を見直す。

夏に水切れ

6月にできた花芽が夏の水切れで飛んでしまう。水切れしないようにする。鉢植えは水切れしやすいので腰水をするといいかも。

根切り

フジを地植えにするといくらでも根を広げられるため、根の拡大に専念して花が咲かない。そこで「子孫を残さなくては!」と思わせるために、「根切り」をします。休眠しているが、もうすぐ新芽が動き始める前の3月あたりに行います。ただ、フジは根が弱く、根切りしてそのまま枯れることも十分あるので、ギャンブル性がある。太い根を切らないようにするが、地上からザックリするので絶対ではないです。太い根を少し切る!とする場合もある。
●太根を切るとそこから腐ってしまいやすい。根を切る時は土に炭を入れると防腐になる。

肥料不足・日光不足

一番大事なのは日光。日光が不足すると開花は難しい。肥料は十分にやらないと開花は鈍い。咲かないのではなく鈍くなります。観光地のように咲かせたいならある程度の肥料は必要です。

また、マメ科で空気中の窒素を吸収できるので、窒素が多いと窒素過多で葉っぱばかりが茂って開花しにくいので、窒素肥料を控えましょう。

環状剥皮

幹の根元の皮をグルリと剥いで、生育不良を起こさせて開花させる手法。

針金でしばる

元気すぎる株の幹を針金で縛って生育不良を起こさせ、開花させる。

病害虫

コブ病(癌腫病)…コブができる。梅雨から夏に発生して、コブが空洞化して別の病気の元になり、生育不良を起こす。コブは発見次第、切り落とし、切り口には癒合剤を塗っておきます。
斑点病、サビ病
フジノキクイムシ…フジの幹に穴を空けて食べる。
ハマキムシ
アブラムシ
マメコガネ…葉っぱを食べる。
マメドクガ…葉っぱを食べる。
ミノガ…葉っぱを食べる。
カイガラムシ…樹液を吸う。
ハゴロモ…樹液を吸う。
カメムシ…樹液を吸う。
アリ…アリが大量にたかるが、基本的に害虫ではないので被害はほぼない。ただ、株元に巣を作って根を傷つけることがあり、枯れる原因になることもある。薬殺するといい。

雑記

●棚・支柱に絡ませたままだと、棚・支柱の修理ができない。落葉時期に支柱から外してツルを棚に乗せるように仕立て直す。
●ミニ盆栽によく使われる小藤は土用藤の枝変わりで開花しない。
●蜜蜂・クマンバチは飛んでくるが、基本的には刺さない。スズメバチは肉食なので花には寄ってこないが、フジに虫がいるとスズメバチもやってくる(それはどんな植物でもそう)。
●花の咲かないフジ(藤)はいらない。
●枯れているかどうかはちょっと切って確認する。庭木が枯れたかどうかの確認
●根っこについているコブは根粒菌で、病気じゃないです。
スポンサーリンク
記事が気に入ったら拡散をお願いします。
はてブ LINE

フジのカテゴリ・タグ

庭植え鉢植え香り庭木マメ科繁殖力が強い植物蜜源植物植えてはいけない植物ツル植物

マメ科

関連する花BBSの投稿

関連するユーザーの記事

スポンサーリンク