ヒメモンステラの育て方

TOP > サトイモ科 > モンステラ > 管理
ヒメモンステラ
目次
ヒメモンステラとは?
水やり
肥料
植えかえ
剪定・挿木
管理場所・日当たり
病気・害虫
特徴・由来・伝承
最後に
関連記事
学名や栽培スケジュール
最終更新
植物名
ヒメモンステラ
科名
サトイモ科
属名
ホウライショウ属
学名
Monstera
水やり
水を好む
場所
室内
難易度
中級者向け
ヒメモンステラの植え付け・植え替え時期…肥料時期…月別スケジュールです。
スポンサーリンク

ヒメモンステラとは?

ヒメモンステラはサトイモ科モンステラ属のうち、小型のものの名前。いうなれば通称・ニックネームに近いです。実際には「モンステラミニマラフィドフォラ・テトラスペルマ)」と「モンステラアダンソニア(モンステラアダンソニー)」の二種類が「ヒメモンステラ」として流通している…とされていますが、交配もされていますので何が何だかわからないのが現状です。また、本来大きく育つモンステラを小さな鉢に植えることで、小型にまとめている面もあるので、「種」は分からないものと考えてください。

育て方はモンステラと同じです。ヒメモンステラも茎の節から根が出てきます。気根と呼ばれるものです。適当に切って土に挿しておくとドンドン株を増やすことが出来ます。
スポンサーリンク

水やり

土が乾いていたら水をやります。水をやりすぎると根が腐ってしまいます。土に触れてみて、濡れているようならば水はやらないよう心がけて下さい。冬は活動が鈍っているので、水やりを控えます。モンステラは葉っぱの先から水が出て、雫が垂れます。これは元気だからこそ起きる現象です。

葉水を…

空気中が乾燥するとヒメモンステラの葉っぱにハダニが発生します。そこで、霧吹きで葉っぱに水分を補給してやります。それにヒメモンステラは熱帯の植物で、空気中の湿度が高いほうが生長が早くなります。

大きく育たない方がいい場合もありますから、調整しましょう。

また、葉っぱが広くホコリが付きやすいので、たまに濡れたティッシュやタオルで葉っぱを拭いたり、戸外で管理している場合は、葉っぱにもバシャバシャと水を掛けてあげてください。

ヒメモンステラの水やりの詳細は…

さらに詳細な水やりのコツモンステラの水やりのコツのページを参考にしてください。

肥料

生育期(5月〜10月)に肥料をあげると良く生育します。肥料は観葉植物用の固形肥料か、液体肥料がいいです。固形肥料であれば1ヶ月に一回、液体肥料であれば2週に1回施肥します。室内で管理する場合は、油粕とかあげると匂いがするのでやめときましょう。

肥料をあげると、良く生育し、大きく育って邪魔になるかもしれないです。邪魔になりそうなら肥料は控えましょう。

植えかえ

時期

生育時期の5月〜7月に植え替えをします。鉢底から根がでているようなら根詰まりしています。根が詰まると生育が鈍くなり、葉っぱが黄色くなってきます。

用土

植え替えの用土は観葉植物の土を使います。もしくは赤玉土ピートモス(調整済み)2川砂2を混ぜたものを使います。腐葉土を使うと匂いがしますので自作するときは腐葉土を入れないようにします。観葉植物の土には腐葉土が入っていません(もしくは少ない)。

植え替え手順

鉢から出して、土を3分の1ほど落とし、古い汚い根を切って整理します。新しい鉢の底の水が抜ける穴をネットで塞いで、その上に鉢底石(軽石)を3cm〜4cm入れて、その上に用土を入れて、株を入れて、隙間に用土を入れていきます。鉢を揺らすと隙間ができるので、隙間に土を入れて、隙間ができなくなるまで繰り返します。植え替え後に水をやらず、そのまま2週間は日陰で管理して、2週間後に水をやります。

参考:ユーザーさんにによるモンステラ植え替えと挿し木の画像

支柱

ヒメモンステラの場合は茎が細く自立できないために、何かに括り付けているものが売られています。または、鉢から垂れ下がるようになっています。成長したら、支柱を立てて、紐で結んで支えてやるか、ハンギングにして垂れ下がらせてもいいでしょう。

剪定・挿木

育てていると、ツルや気根がニョキニョキと伸びて困るほどになります。湿度・日光・風など環境が合っているとよく生育して邪魔なほどです。適当に切ってしまいましょう。切ってもまた節から新芽が出てきます。また、切り取った部分も土に挿していると、根が出てきます。こうやって簡単に株を増やすことが出来ます。

管理場所・日当たり

ヒメモンステラは強い日光を嫌い、直射日光が当たると葉っぱが変色して枯れてしまいます。室内で管理するときも強い日光に当てないようにします。かといって、完全に室内灯だけでは、徐々に葉っぱの色が黄色くなってきます。

理想は窓辺から近いカーテン越しの日光。冬でもカーテン越しです。夏はカーテン越しでも葉焼けするかもしれません。そのときは室内の明るいけども日光が当たらない場所へ移動させます。もしくは戸外の日陰で管理します。

冬の置き場所

冬は室内の5度以下にならない場所で管理します。春から秋に掛けて戸外の日陰で管理していた場合は、霜が降りる前に室内に取り込んでください。霜に当たったら一発で枯れます。

ヒメモンステラの季節ごとの置き場所の詳細は…

ヒメモンステラの季節ごとの置き場所(日当たり・温度)の詳細はモンステラの置き場所と越冬のコツのページにまとめていますので参考にしてください。

病気・害虫

カイガラムシ、黒スス病などが発生。
ハダニ・アブラムシも。

特徴・由来・伝承

本来熱帯で育ち、非常に大きくなります。「モンスター」が語源ですから、私たちが日ごろ見ているモンステラは、小さな鉢に押し込められて小さく育てられたモノだと分かります。

ところで、ヒメモンステラなのですが、本やネットでは「矮性」とか「匍匐性」とかかれています。本来はどうなのか分からないのですが、園芸用として増やされ交配しているうちに、デリシオーサなのかアダンソニーなのか、ベルツーサなのか、ミニマなのかよく分からなくなっています。また、元々怪物のように大きなはずのモンステラを小さな鉢に植えているのですから、今見ている葉っぱが本来の大きさなのかもダレにも分からない……それが現実のようです。

最後に

モンステラは冬の寒さと水やりさえ気をつけると室内のグリーンインテリアとして飾ってくれる人気の観葉植物です。他に観葉植物の候補はありますので、室内で育てやすい観葉植物を参考にどうぞ。
スポンサーリンク
モンステラ
モンステラ(ホウライショウ)の育て方…水やりや植え替えのポイントは?
サトイモ科
モンステラの根元の茎が細くてバランスが悪い場合は植え替えをする
モンステラの根元の茎が細くてバランスが悪い場合は植え替えをする
モンステラ栽培
モンステラの葉っぱ(ドリル・切れ込み・穴)についてのまとめ
モンステラの葉っぱ(ドリル・切れ込み・穴)についてのまとめ
モンステラ栽培
モンステラの葉っぱ(ドリル)が出て開くまで
モンステラの葉っぱ(ドリル)が出て開くまで
モンステラ栽培
斑入りモンステラ
斑入りモンステラ
サトイモ科
ダイソーモンステラ
ダイソーモンステラ
サトイモ科