一番上に戻る

コリウスの育て方

TOP > シソ科 > コリウス > 管理
コリウス
目次
コリウスとは?
コリウスの水やり
コリウスの肥料
植え付け・植えかえ
株を増やす…水挿し・土挿し
管理場所・日当たり
花は摘みましょう
コリウスの剪定
病気・害虫
特徴・由来・伝承
関連記事
学名などの基礎データ
コリウスの開花時期…植え付け・植え替え時期…肥料時期…月別スケジュールです。最終更新
植物名
コリウス
科名
シソ科
属名
コリウス属
学名
Coleus blumei
別名
金襴紫蘇・錦紫蘇
水やり
水を好む
場所
外の半日蔭
難易度
初心者向け
スポンサーリンク

コリウスとは?

コリウス:コリウスとは?
コリウスはシソ科コリウス属の多年草。自生地では多年草ですが日本の冬の寒さに枯れるために一年草扱いとなります。霜に当たったら一発でダメになりますが、冬も暖かい場所に置いておけば翌年も茂ってくれます。

真夏の直射日光に当たると葉っぱが焼けて傷んでしまいますが、苗の頃から戸外の日当たりで管理していると日光に慣れて丈夫に育ちます。コリウスは葉っぱの色合いが赤いものや鮮やかな黄緑があったりで、葉っぱなのに鮮やかですので、コリウスやヒューケラでリーフガーデンやシェードガーデンを作ってもきれいです。

タイプ

ベーシックタイプ(スタンダードタイプ)
標準的とされるタイプ。葉っぱが大きく、よく生育する。

プチタイプ
葉っぱが小さく、摘芯(ピンチ)すると枝分かれして茂る。

ハンギングタイプ
ハンギングというのは吊り下げるって意味だけども、ハンギングタイプは横に広がるタイプのこと。

ウェーブタイプ
葉っぱの縁が波打っているタイプ。
スポンサーリンク

コリウスの水やり

庭植えの水やり

コリウスは乾燥に弱く、水切れしやすいです。多湿を好み、庭植えでも、乾燥すると水切れします。特に夏は庭植えにしていても毎日水やりをする。春と秋は様子を見て、土が乾いていたら水やりをします。

鉢植えの水やり

コリウスは水切れに弱いので、水を切らさないように土の表面が乾いたら、鉢底から水が滲み出るくらいに、しっかりと水をやってください。多湿を好むのですが、あくまで基本は「土が乾いたら」です。特に真夏は蒸発も激しくて、水切れがおき易いので、朝と夕方の二回、水をしっかりとやってください。

コリウスの肥料

庭植えの肥料

庭植えにした場合も鉢植えと同様に生育する時期に薄い液体肥料を一週間か十日に一回程度あげてください。特に栄養系コリウスの新品種は肥料が多いとよく茂るので肥料は切らさない方がいいです。

日光・水・肥料が少ないと葉色が悪くなる。ただし品種によっては肥料が多いと葉が変色するので様子を見つつ調節する。

鉢植えの肥料

生育する時期に液体肥料を一週間か十日に一回程度あげてください。よく生育します。肥料が無いからといって枯れるということはないのですが、肥料があると鑑賞価値の高い葉っぱがワサワサと増えるのでやらないのは勿体無いです。

濃い肥料をあげると葉っぱが大きくなってかわいくない?という話もありますが、これは品種による。肥料が少ないと生育が悪くなり、葉色が悪くなることもあるが、肥料が多いと葉色が悪くなることもある。様子を見つつ調節する。

植え付け・植えかえ

時期

春(4月5月あたり)に苗を買って植えるのが普通。越冬した株の鉢底から根っこが出ているようなら同じ春(4月〜5月)に一回り大きな鉢に植え替えをします。

霜に当たると枯れるので霜が降りなくなってから植え付けるようにする。ただし生育するのは5月下旬から6月以降の高温時期なのでそんなに急がなくてもいいです。

植え付けた後に霜が降りるようならば、鉢植えなら軒下か室内へ移動し、庭植えにした場合は霜除をする。コリウスの最盛期が終わり、10月になって霜が降りる頃にコリウスが枯れたらパンジービオラ系やチューリップなどに切り替えるといいです。

用土

市販の花と野菜の用土で植え付けをします。自作する場合は赤玉土6腐葉土4に化成肥料を混ぜたものを使います。コリウスは酸性の土の方が生育がいいので市販の培養土鹿沼土を1割ほど混ぜるといいです。

鉢植え

植え替えるときは根鉢(ポット)より一回り大きな鉢を用意します。苗を植える場合も、大きく育つのでできるだけ大きな鉢に植える。直径30cmの鉢に苗一つ。プランターでもいいが、プランターに三つ植えると苗が大きくならず、水切れしやすい。

植え替えの際は、できればコリウスの土は落とさず、根をいじらないで大きな鉢に植え替えるべき。その方が株にダメージを与えず、生育不良は起こしにくい。植え替えの場合で、どうにも根詰まりして同じ大きさの鉢に植え替えることになった場合のみ、古い土を三分の一ほど落としておきます。根の負担を減らすため、地上部の枝も半分ほどに切り詰めます。

鉢底の穴をアミで塞いで土が出ないようにしてから軽石を2センチから3センチほど入れて、軽石の上に土を入れ、株を入れて、隙間に土を入れていき、最後に水をやります。鉢底から水が出るまで水をやってください。
●よく増えるので寄せ植えよりも、コリウス1苗だけで大きな鉢に植えたほうがボリュームがあって楽しい。
●たまにホームセンターなどで複数のコリウスが一つの苗に植わっているものを売っていることがある。コリウスは根を傷つけると生育不良を起こすので、分けて植えることはできないので、そのまま土を崩さず植え付ける。すると生育の強い品種が旺盛に茂り、弱い品種は小さくなり、最初の印象とは全然違う感じになる。単種の苗を買って植えるのが賢明(一苗一鉢主義)。

庭植え

庭植えの場合は、深さ30cm直径30cmの穴を掘って、掘り出した土に腐葉土か堆肥を3割か4割入れ、化成肥料を規定量入れて混ぜて用土とします。半分ほど土を戻して、株を入れて、隙間に土を入れて、最後に水をやって完成です。

株を増やす…水挿し・土挿し

水挿し

生育時期の5月から秋に、10cmほど茎を切って、切り口に近い方の葉っぱをむしって二枚か三枚にして、水に切り口をつけておきます。室内の明るいところで管理します(日当たりだとしなびる)。そうしてコリウスを水に挿していると発根します。これをポットに植えて根付いてから、鉢や庭に植えることもできます。

水挿しで越冬
水挿しの状態で越冬させて春に植え付けるといいです。水挿しの方が鉢植えでの越冬より生存率が良いとされる。

水挿しで発根したものと、土用の根は「質」が違います。水挿しで発根したものをそのまま植えるのではなく、根を全て一旦切ってから、春に土に挿し芽したほうが良い。

土挿し

茎を直に土に挿しても発根(挿し芽)します。10cmほどの茎を切って、下葉を取り、切り口を30分ほど水に浸けて水揚げしてから土に植えるといいです。挿木の方法は挿木を参考にしてください。

100%じゃないので数を打って株を増やすといいです。(他の植物に比べればかなり)成功率は高いです。栄養系コリウスを春に購入して、脇芽を挿し芽して増やすと、花壇が埋まるくらい増えます。

挿し芽は日当たりではなく、日陰ですると萎れにくい。なので、いきなり日当たりに挿すのではなく、日陰でポットに挿して、根付いたら日当たりに植えるというのが現実的。

あまりに簡単に増えるので、「…苗って高くない??」と疑問に思うようになる。

管理場所・日当たり

日当たりのよいところで管理します。コリウスは日光に当たらないと葉っぱの色が褪せてきますが、日陰で管理しても枯れるというわけではありません。木陰・明るい日陰・半日陰・北向きベランダ・日向でも……実は使い勝手のいいガーデニング植物です。春から日当たりで管理していれば、真夏の直射日光にも強く、枯れることはありませんが、さすがに元気がなくなり(葉っぱの色が鈍くなる)、鉢植えでは水切れがしやすくなります。鉢植えであまりに水切れするようならば半日陰に移動させてください。

霜に当たると枯れる。4月はまだ地域によっては霜が降りるので最低気温が10℃以上になるまでは戸外に出さない方がいい(というか植え付けを待った方がいい)。

15℃以上で生育し始め、20℃から30℃で非常によく生育する。30℃を超えたあたりから生育が止まって弱ります。夏に高温で葉色が悪くなるが、9月以降に気温が下がってくるとまた葉色が鮮やかになる。

冬の管理?

コリウスは寒さに弱いので霜にあたって冬には枯れますのが普通の一年草扱い。室内の気温(最低10度以上)があれば、室内で越冬するが、一般家庭では厳しいし、鉢植えのコリウスを室内に取り込むと邪魔でしょうがないので、普通はやらない。

霜が降りる前に、水に挿して発根させて、室内で越冬させ、春にまた土に挿すことで、同じ株を毎年楽しめる。ただ、高価なものではないので、越冬の手間を考えると買ったほうが良い。ソウと分かっていても、ガーデナーは水挿し越冬に一度は挑戦する

越冬した株は、葉っぱから色(赤とかピンクとか)が消えて緑になるが、春になり日当たりで管理している間に戻りますので、気にせず管理しましょう。

花は摘みましょう

コリウスは開花すると葉色が悪くなるので、花茎が伸びてきたら、すぐに花茎の根元から摘んでしまいます。

栄養系コリウスとは?

栄養系コリウスってのは、ようは挿し芽で増やしたコリウスのことです。実で増える実生系コリウスと違って、花がつきづらいという特徴があります。コリウスに限っていえば、花が咲きづらいのはありがたいことです。

市場で出回っているのは「栄養系」と考えてください。

コリウスの剪定

春から秋の間、適宜切り戻しをしてやる。切り戻ししたことで摘芯したことになり、脇芽が増えてこんもりします。切り戻ししないと徒長気味(=ヒョロ長に)になります。コリウスのメリットを生かすために切り戻し・敵芯はするべきです。気温が20℃から30℃の生育旺盛な時期(5月から7月)は2週間に一回強めに切り戻し(摘芯)するとすぐに盛り返して前より大きくなります。強い剪定をしたからといって枯れることはないです。

摘芯には脇芽を出させる意味もありますが、花を咲かせない目的もあります。花が咲くと、株が老化し、勢いが悪くなるので、見つけ次第摘む。花は汚いわけではないが、葉っぱに比べると観賞価値は低いし、株が枯れこむので葉っぱ優先。

また、敵芯した枝を土に挿していると、発根し株が増えます。

病気・害虫

ナメクジアブラムシハダニヨトウムシカイガラムシ・オンシツコナジラミなど。
多湿で管理することが多いのもあって、ナメクジが発生する。他にも虫が発生するが、虫が食べる勢いよりも生育が早い…んじゃないかと思う。

特徴・由来・伝承

コリウス(コレウス)はラテン語で鞘(サヤ)の意味。花序が刀の鞘に似ていることから。
花が咲くと葉色が褪せるので、花は摘みましょう
紫の花が咲くのですが、花には観賞価値が低いといわれています。また花が咲くとコリウスの葉っぱの色が褪せてしまうので、花が咲くとすぐに摘んだ方がいいです。
スポンサーリンク
コリウス・レッドヘッド
コリウス・レッドヘッド
シソ科
コリウス・ブラックマジック
コリウス・ブラックマジック
シソ科
コリウス・ニューゴールド
コリウス・ニューゴールド
シソ科
コリウス・ゴリラJr
コリウス・ゴリラJr…草丈60cmで分枝しやすい品種
シソ科
コリウス・ピンクドロップ
コリウス・ピンクドロップ
シソ科
コリウス・プリミティブクール
コリウス・プリミティブクール
シソ科
コリウス・ゴリラ
コリウス・ゴリラ
シソ科