一番上に戻る

5月のクレマチスの栽培・管理…花が終わったらお礼肥を

TOP > キンポウゲ科 > クレマチス…最終更新 > 管理
スポンサーリンク

5月のクレマチスの栽培・管理

5月のクレマチスの栽培・管理:5月のクレマチスの栽培・管理
気温が上昇し、葉っぱが増え、花がガンガン咲きます。5月はクレマチスの月です。生育するために水をたくさん吸い上げますし、葉っぱから水が蒸発して、水が必要になります。花が咲いた後は剪定します。剪定することで次の花が咲きやすくなります。

また開花した株が花屋さんでも流通します。母の日のプレゼントでもらう人も多いでしょう。クレマチスを庭植えにする人はこの時期に、花の色合いなどを見て、庭のイメージを膨らませて購入する人が多いです。
スポンサーリンク

水やり

鉢植えの水やり

水をたくさん必要とします。1日一回、水をやります。土に触って見て乾いているようならば、曇りの日でも水をやってください。それでも追いつかず、葉っぱがしおれるようであれば、夕方にも水をやります。

庭植え(地植え)の水やり

基本は自然に降る雨だけで十分です。ただし生育する時期で、水をたくさん吸い上げるので、乾燥するようだと庭植えでも水切れをすることがあります。乾燥するようであれば、水をやってください。

肥料

開花している場合は、一週間に一回、肥料の説明書き通りに液体肥料をやります。
液体肥料の商品画像
液体肥料の購入はこちら
Amazon
楽天市場

鉢のお礼肥

旧枝咲き(早咲きタイプ)は開花が終わります。旧枝咲き(早咲きタイプ)の花がひと段落したら、お礼肥をします。お礼肥は花が咲いたことで消耗した株に栄養を追加することです。これをしないと株は体力を失い、生育が衰えます。
緩効性固形肥料をやります。肥料の説明書き通りにやってください。

庭植え(地植え)のお礼肥

旧枝咲き(早咲きタイプ)は開花が終わりますので、庭植えも旧枝咲き(早咲きタイプ)の花が終わったらお礼肥をやります。

クレマチスの株の周囲30センチに溝を掘って、そこに化成肥料を混ぜ込みます。クレマチスははっきり言って肥料ぐいです。肥料を大量に必要として、肥料がしっかりあると毎年、すごい量の花を咲かせます。

植え付け・植えかえ

クレマチスの植え替え・植え付けに適した時期は冬〜初春で5月は当てはまらないですが、根詰まりしている場合や、鉢植えでは水やり管理が大変なので植え替え・植え付けをすることもあります。また、開花している株が流通していて、庭づくりのイメージもしやすいので、植えることは多いです。ただし植える場合は、必ず苗の土を落とさないようにします。根をいじると調子を崩すことがあります。また、開花しているなら植え替えは避けましょう。

用土

一般的な培養土か、自作する場合は赤玉土(小粒)5腐葉土3パーライト2を混ぜたものを使います。最近はクレマチスの専用の土も出ているのでそれでもいいです。

鉢への植え替え

現在植わっている鉢より1号か2号大きなものを選びます。極端に大きいものを選ぶと、余った土で過湿して根を傷めることがあります。

いきなり10号鉢で植えてもすぐにいっぱいになる。多少は過湿になるかもしれないが、そもそもそれ以上の繁殖力があるので、普通はあまり気にしない。

植えるときは苗に元からついている土を一切落とさずに植えます。鉢底に鉢底ネット(鉢底網)を敷いて、鉢底石(軽石)を2センチか3センチほど敷き、用土を多少入れて、その上に苗を置き、鉢と苗の隙間に用土を詰めて行きます。

1センチか2センチほど深植えすると良いです。詳細は以下のページを参考にしてください。
クレマチスの鉢植えの植え方
クレマチスの鉢植えの植え方
クレマチスの管理

庭植え(地植え)の植え付け

庭植えするときは、花が終わって花の剪定をしてから植えます。詳細は以下のページを参考にしてください。
クレマチスの庭植えのやり方・コツ
クレマチスの庭植えのやり方・コツ
クレマチスの管理

挿し木で保険をかける

5月からは挿し木で増やすこともできます。挿し木で株を作っておいて、クレマチスの株が枯れ込んだときの保険とします。落葉時期に植え替えをすることになるのですが、植え替えを失敗して枯らすこともあります。その際の保険を現在から作っておくといいです。

挿木の手順は
クレマチスの挿し木の方法のまとめ
クレマチスの挿し木の方法のまとめ
クレマチスの管理
を参考にしてください。

管理場所・日当たり

日光を好みます。日光にしっかりと当てて生育させてください。日光に当てると生育するし水の蒸発も早くなるので、水切れしやすくなります。水やりに注意してください。日光が少ないと開花が減ります。

風でひっくり返らないように

店頭販売しているクレマチスは地上部に対して鉢が小さく、また鉢が軽いプラスチックで出来ていることが多くて、風に当たるとすぐにひっくり返ります。強風の通らない場所で管理するか、二重鉢にします。二重鉢でふた回り大きくて重い鉢に入れて倒れるのを防ぎます。もしくは黒い穴あきトレーを花屋さんでもらって、それにはめ込んで倒れないようにします。

クレマチス同士を離す

クレマチスの枝が風で外れて、枝同士が絡み合うことがあります。クレマチスのツルは鉄線と呼ばれるくらいに「硬い」ので、絡みあったら切るしかなくなります。クレマチス同士は離すようにします。

剪定

剪定をしないと一季咲きになる

5月のクレマチスの栽培・管理:剪定をしないと一季咲きになる
花が終わったら剪定します。四季咲き品種であっても、剪定しないでいると次の花が咲かず「一季咲」になります。大変ですが、必ず剪定をしましょう。花が終わると画像のような「種子」ができます。見た目は綺麗なんですが、放置せずに剪定しましょう。
●剪定できる程度の大きさ…手の届く高さに止めるように冬に剪定するか、誘引しましょう。

手順

詳細な剪定の方法は以下のリンクを参考にしてください。品種(タイプ)によって剪定の方法が違います。ちなみに4月下旬から咲いているのが早咲きタイプ。5月中旬から咲くのが中間タイプ。5月下旬に咲き始めるのは遅咲きタイプです。
新枝咲きクレマチスの剪定…いつ、どの節で切ればいい?
新枝咲きクレマチスの剪定…いつ、どの節で切ればいい?
クレマチスの管理
旧枝咲きクレマチスの剪定…いつやる?作業のコツは?
旧枝咲きクレマチスの剪定…いつやる?作業のコツは?
クレマチスの管理
新旧両枝咲きクレマチスの剪定
新旧両枝咲きクレマチスの剪定
クレマチスの管理

誘引

すでに誘引をしていると思いますが、誘引は継続します。

誘引させるときに折らないよう、ある程度固まってから誘引するんですが、ガチガチに固くなると、今度は硬過ぎて誘引できません。毎日、様子を見て、誘引できそうな枝をその都度誘引していきます。誘引は蔓の先が一箇所に固まらないように工夫します。

誘引はイラストのようにS字に徐々に登るか、枝を扇状に広がっていくように誘引させます。

病害虫

気温の上昇とともに病害虫が発生します。アブラムシハダニなど。詳細は以下のページを参考に。一度ざっと見ておくと良いです。
クレマチスの病気と害虫のまとめ
クレマチスの病気と害虫のまとめ
クレマチスの管理

来月の管理は?

先月の管理は
4月のクレマチスの栽培・管理…早めの誘引を
4月のクレマチスの栽培・管理…早めの誘引を
クレマチスの管理
を参考にしてください。

来月以降は
6月のクレマチスの栽培・管理…根腐れに注意
6月のクレマチスの栽培・管理…根腐れに注意
クレマチスの管理
7月のクレマチスの栽培・管理…剪定・誘引を
7月のクレマチスの栽培・管理…剪定・誘引を
クレマチスの管理
を参考にしてください。
スポンサーリンク
クレマチス
クレマチスの育て方…植えてはいけない?鉢植え栽培なら問題なしです
キンポウゲ科
11月のクレマチスの栽培・管理
11月のクレマチスの栽培・管理…落葉・新枝咲は刈り込む
クレマチスの管理
クレマチスの種まき・育苗…種子交配と実生栽培
クレマチスの種まき・育苗…種子交配と実生栽培
クレマチスの管理
株分け・土を落としての植え替え(クレマチス)
株分け・土を落としての植え替え(クレマチス)
クレマチスの管理
12月のクレマチスの栽培・管理
12月のクレマチスの栽培・管理
クレマチスの管理
クレマチス・ピクシー
クレマチス・ピクシー(天使の鈴)の育て方…咲かない原因は剪定か肥料!
キンポウゲ科
花が小さくなったり減ったら寒肥をクレマチスにやるといいです
花が小さくなったり減ったら寒肥をクレマチスにやるといいです
クレマチスの管理