ビオラ動物型シリーズ

科名 | スミレ科 |
属名 | スミレ属 |
水やり | 水控え目 |
場所 | 外の半日蔭 |
難易度 | 中級者向け |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
開花 | ||||||||||||
植え | ||||||||||||
肥料 |
目次
- ビオラ動物型シリーズの育て方
- 見元園芸の品種一覧
- 野うさぎミーモ
- あかね色のメイ
- 虹の谷のティコ
- 丘の上のラピタ
- ルルのひなたぼっこ
- イエローチャーム
- ラビットダンス
- ピンクコアラ
- つぶらなタヌキ
- つぶらなタヌキあずき
- つぶらなたぬきマロン
- かぼちゃプリン
- 野ねずみボビー
- 野ねずみジミー
- SNSボタン・関連記事
スポンサーリンク
ビオラ動物型シリーズの育て方
育て方の概要見元園芸のオリジナルのビオラ シリーズ。形状を動物に見立てて動物系の名前がついている。なかなのネーミングセンス。花は小さめで、見渡すように一面に植え付けるというよりは、鉢に一苗から三苗を植えて楽しむものと個人的には思うが種子も販売されているので興味のある方はどうぞ。
かなり人気商品でホームセンターなどではよく流通している。ただ「目当ての品種」が最寄りの店に出回るわけではないので、気に入った種類は見元園芸のHPで購入してみてください。
参考リンク
育て方はビオラ・パンジーを参考にし、その詳細は以下のリンクを参考に。
夏越しのコツ
用土と植え付け・植え替えのまとめ
鉢植えの種まきのコツ
ピートバンの種まきのコツ
切り戻し(摘芯)のコツまとめ
育て方はビオラ・パンジーを参考にし、その詳細は以下のリンクを参考に。
夏越しのコツ
用土と植え付け・植え替えのまとめ
鉢植えの種まきのコツ
ピートバンの種まきのコツ
切り戻し(摘芯)のコツまとめ
スポンサーリンク
見元園芸の品種一覧
フライングサンタ(丸弁ビオラ )2018年新品種クリームソーダ(うさぎビオラ)2018年新品種
サクラポーレ(フリルビオラ)2019年新品種
そよ風のセレナーデ(うさぎビオラ)2018年新品種
ミルキーサニー(ウサギビオラ)2019年新種
キャメロン(フリルビオラ)2019年新品種
ピーチフラン(フリルビオラ)2019年新品種
ヴェルヴェール(フリルビオラ)2019年新種
魅惑のビオレッタ(うさぎビオラ)2017年新種
ときめきリリアン(うさぎビオラ)
レオナルド伝説(うさぎビオラ)
おしゃべりリリー(うさぎビオラ)
シェリルの片思い(丸弁ビオラ)
シュシュの約束(丸弁ビオラ)2017年新品種
子ぐまのアンアン(丸弁ビオラ) 2017年新品種
子ぎつねピコ(丸弁ビオラ)2017年新品種
ミルキーピピ(うさぎビオラ)
ミルキーモモ(うさぎビオラ)
太陽のアンジェ(うさぎビオラ)
ハイジのメロディ(丸弁ビオラ)
キビのお昼寝(丸弁ビオラ )
アイリのスキップ(うさぎビオラ)
森のピュアリー(うさぎビオラ)
春ららら(丸弁ビオラ)
野ねずみジミー(極小輪ビオラ)
うさぎのリグレ(うさぎビオラ )
胸キュンアイリーン(うさぎビオラ)
空飛ぶうさぎ(うさぎビオラ)
春るるる(丸弁ビオラ)
小悪魔のプワリ(丸弁ビオラ)
ロシアンブルーの秘密(丸弁ビオラ)
ヒゲ紳士のワイングラス(丸弁ビオラ)
ピヨピヨ(極小輪ビオラ)
桜子日記(丸弁ビオラ)
夢子日記(丸弁ビオラ )
春の恋(丸弁ビオラ)
ハリーの冒険(うさぎビオラ )2016年新品種
夢見るミルフィーユ(うさぎビオラ)2016年新品種
マーシャルの星(丸弁ビオラ)2016年新品種
タンゴ・アモーレ(丸弁ビオラ )2016年新品種
アメジスト色の涙(丸弁ビオラ )2016年新品種
シークレットブルー(丸弁ビオラ )2016年新品種
マンゴープリン(丸弁ビオラ)2016年新品種
シャルウィダンス(丸弁ビオラ)2016年新品種
みつばちビービ(丸弁ビオラ )2016年新品種
ベリーチーズの恋(丸弁ビオラ )2016年新品種
金のコアラ(丸弁ビオラ )
紅さくら(丸弁ビオラ )
野ねずみジミー(極小輪ビオラ)
パステルローズ(丸弁ビオラ )
くれないロンド(丸弁ビオラ)
シルエットロマンス(丸弁ビオラ)
水玉キャンディー(丸弁ビオラ )
くまりん(丸弁ビオラ )小輪多花性
マリアの微笑み(うさぎビオラ )2015年新品種
たそがれジョニー(うさぎビオラ )2015年新品種
桃色ルティア(丸弁ビオラ )
フェミニンドレス(丸弁ビオラ )
ピーチランド(丸弁ビオラ )
チェリーランド(丸弁ビオラ )
恋するマーメイド(丸弁ビオラ )
フェアリーシャワー(極小輪ビオラ )
シュガーラビット(うさぎビオラ)2019年新種
きんぐジョージ(うさぎビオラ)
マダムドロシー
木漏れ日のクウ(うさぎビオラ)
晴れの日のパル(うさぎビオラ)
メーテルのウィンク(うさぎビオラ)2016年新品種
野うさぎミーモ

あかね色のメイ

虹の谷のティコ

丘の上のラピタ

ルルのひなたぼっこ

ラベル・カタログと全然色合いが違う。もっと黄色部分が多いはず。日当たりや肥料によって違ってくるよう。ラベルにはウサギではキリンのイラストが書いてある。
イエローチャーム
イエローチャーム(うさぎビオラ)上の花びらが茶色がかっていて、ラベルには耳が茶色いウサギのイラストが描かれている。
ラビットダンス

ピンクコアラ

つぶらなタヌキ

つぶらなタヌキあずき

つぶらなたぬきマロン

かぼちゃプリン
かぼちゃプリン(丸弁ビオラ )愛らしい豚が描かれているラベルがついている。丸弁のビオラ で上の花びらの上部が灰色というか特殊な色合いになっている。
野ねずみボビー

野ねずみジミー

極小輪で多花性。
スポンサードリンク