グリーンネックレス(緑の鈴)

科名 | キク科 |
属名 | セネキオ属 |
学名 | Senecio-rowleyanus |
別名 | 緑の鈴 |
水やり | 乾かし気味に |
場所 | 外の半日蔭 |
難易度 | 上級者向け |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
開花 | ||||||||||||
植え | ||||||||||||
肥料 |
目次
スポンサーリンク
グリーンネックレスの育て方

まとめ
●上級者向けとなっているが、環境さえ合えばほとんど放置で育つ、とても手間のかからない楽な植物。
●耐寒温度は3度。これより寒いようなら冬は室内で管理する。
●水やりは控えめに。乾燥に強く多湿に弱い。蒸れに注意。
●日光を好み、春と秋にしっかりとあてると生育する。
●ただし真夏の直射日光には弱い。夏は半日陰かカーテン越しの日に当てる。
●春と秋に肥料を。
●上級者向けとなっているが、環境さえ合えばほとんど放置で育つ、とても手間のかからない楽な植物。
●耐寒温度は3度。これより寒いようなら冬は室内で管理する。
●水やりは控えめに。乾燥に強く多湿に弱い。蒸れに注意。
●日光を好み、春と秋にしっかりとあてると生育する。
●ただし真夏の直射日光には弱い。夏は半日陰かカーテン越しの日に当てる。
●春と秋に肥料を。
スポンサーリンク
水やりと肥料

乾燥に強い反面、湿気に弱く、水をやり過ぎると腐ってしまいます。土が乾いてから水をたっぷりとあげてください。土が乾くまでは水をあげないようにしましょう。
雨ざらしにしないで
雨の当たる場所では管理しないようにしましょう。
特に梅雨や秋の長雨の時期には過湿状態になって、根腐れします。葉っぱが枯れたり、ツルが腐ったりしたら「根腐れ」を疑ってください。
風通しが悪いとかなり高確率で腐ります。
●多肉植物用の水はけのよい用土(砂に近い)に植えてあって土がすぐ乾く場合は、そこまで雨の心配をしなくても大丈夫です。その場合むしろ、「定期的な自然降雨があれば水やりは滅多にしないでよい楽な植物」になります。
●乾きやすいように小さい鉢にしてあるとなおよし。3号~4号前後(手のひらに乗るくらいの大きさ)の鉢で十分育ちます。
●乾きやすいように小さい鉢にしてあるとなおよし。3号~4号前後(手のひらに乗るくらいの大きさ)の鉢で十分育ちます。
冬の水やり
冬は土が乾いてから数日たって水をやる程度に控えます。冬に水をやりすぎても根が腐ってきます。
縦長の鉢に植えている場合は注意
垂れ下がるグリーンネックレスの特徴を生かして、縦長の深い鉢に植えられていることが多いのですが、この深い鉢は土の表面が乾いていても鉢の中では水が残っていて、水をやると根腐れを起こしやすいです。
こういう場合は、鉢を持ち上げて中に水があるかないか、重さで判別できるようになりましょう。持ち上げてみて「あ、軽いな水やりしよう」とか「重いからまだまだだな」と判断します。
肥料
春と秋の生育する時期に週に一回か二週に一回、液体肥料をやる。
植え付け・植えかえ・種蒔き
根詰まりするので植え替えを根詰まりを起こすと、グリーンネックレスの根元の方から葉っぱが落ちていきます。
そうなったら植え替えをしたほうがいいでしょう。
●植え替えをする場合は、長いつるを紐で縛ってから作業をしたほうが楽です。
用土は水はけのよいものを
用土は水はけのよいものを使います。赤玉土6腐葉土2川砂2を混ぜたものか、多肉植物の土かサボテンの土を使います。
すぐ乾くようなもの(一日経てば土の表面が乾いている)であることが重要です。
植え替え
植え替えに適した時期は春。春にし損ねたら秋。
鉢植えの場合、鉢植えは一回り大きな鉢を用意します。極端に大きいと土に水が残って根腐れの原因になります。古い鉢から株を取り出して、固まった土を落としてから植え替えます。鉢底の穴をアミで塞いで土が出ないようにしてから軽石(鉢底石)を2センチから3センチほど入れて、軽石の上に土を入れ、株を入れて、隙間に土を入れていき、最後に水をやります。
挿し木で増える
挿し木で簡単に増えます。
管理場所・日当たり
春から秋は戸外でも春と秋は直射日光が当たっても大丈夫なので、戸外でもOK。もしくは室内の明るいところで管理します。
真夏の直射日光に当たると葉っぱが傷みますので、カーテン越しのやわらかい日をあてます。もしくは夏だけは半日陰か日陰で管理して下さい。
●冬に室内で管理していて、春に戸外に出すときはいきなり日光に当てると葉焼けする(春の日差しでもは焼けする)。そこで日陰で二週間、半日陰で二週間、と慣らしてから日向に出す。
冬は室内で
意外と寒さには抵抗があり、3度程度までは耐えられます。もちろん霜が降りるような地域では戸外での越冬は出来ませんが室内の日当たりで管理すれば、越冬は可能です。問題は水やりです。
条件を満たせるならほとんど戸外でも
●実は、最初から戸外の半日蔭に置いてあると、ほとんど移動させなくて大丈夫という場合もある。大きな鉢の隣(時間帯によってその鉢の陰になる、またはこもれびが当たる状態になる)など、条件を満たせる隙間スペースが意外とある。
●雨が当たるが、水はけがよいならあまり心配はいらない。雨が降ったらその分水やりの頻度を控えめにする。よほど長雨が続く場合だけ軒下に移動する。
●室内に入れるのは3度より寒いときだけ。
●水はけを確保するために小さい手のひらサイズの鉢にする。鉢を台の上に置いたりテラスの上に置いたり高い位置に設置すれば、茎を垂れ下がらせることができる。ただし、小さい鉢は根詰まりに注意する(根本のほうから葉が落ちるようなら根詰まり)。
●室内置きの観葉植物として考えたり、他の草花と同じ頻度で水やりをするつもりだと育てるのが難しい。が、多肉植物なのだと割り切って、屋外で多肉植物として育てるとそこまで難しくはない。エケベリアが育つ屋外環境なら、グリーンネックレスも大抵大丈夫。エケベリアより難しい点があるとすれば、垂れ下がるという形状の珍しさと、茎の細さ(=繊細)と、若干虫に食われやすいところ(エケベリアはめったに虫の害はないがグリーンネックレスはたまに虫に食われる)、入手難易度(品種を問わなければエケベリアはほとんどの観葉植物コーナーで買えるが、グリーンネックレスは置いてある店と置いてない店があったりする)。
その他
病害虫カイガラムシ・アブラムシ・ヨトウムシ・バッタ(オンブバッタ)・ナメクジなど。
特徴・由来・伝承
丸いコロコロしたボール状の葉っぱが可愛らしくて、観葉植物としても、フラワーアレンジメントの材料としても人気のある植物です。赤いルビーネックレスもあります。属名のセネキオはこの属の植物の果実に白やグレイの毛が生えていることから、ラテン語で老人を意味する「セネクス」から来ています。
色合いが鮮やかなので、勘違いしやすいですが、多肉植物と考えてください。葉っぱに水を貯めるようになっているために、乾燥に強い反面、水をやり過ぎると、湿気で腐ってしまいます。
スポンサードリンク