スペアミント(Spearmint・オランダハッカ)

科名 | シソ科 |
属名 | ハッカ属 |
学名 | Mentha spicata |
別名 | Spearmint・オランダハッカ |
みずやり | 水控え目 |
場所 | 外の日なた |
難易度 | 初心者向け |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
開花 | ||||||||||||
植え | ||||||||||||
肥料 |
スポンサードリンク
栽培の特徴

この項目の修正・提案をする
スペアミントは頑健で必死に育てなくても簡単に増えます。株分けも出来ますが挿木でバンバン増えます。
冬は霜にあたって落葉
夏にエネルギーを使い果たし、秋ごろから葉っぱが小さくなって霜が降りて地上部が枯れてしまいます。冬は根の状態で越して春には新芽が出ます。
春には植え替えを
プランター・鉢植えをしている場合、一年で根がいっぱいになっているので、春に植え替えるとまた増えます。ついでに株分けしておきましょう。
スペアミントは頑健で必死に育てなくても簡単に増えます。株分けも出来ますが挿木でバンバン増えます。
冬は霜にあたって落葉
夏にエネルギーを使い果たし、秋ごろから葉っぱが小さくなって霜が降りて地上部が枯れてしまいます。冬は根の状態で越して春には新芽が出ます。
春には植え替えを
プランター・鉢植えをしている場合、一年で根がいっぱいになっているので、春に植え替えるとまた増えます。ついでに株分けしておきましょう。
スポンサードリンク
水やりと肥料
この項目の修正・提案をする
庭植えならば水やりは不要
庭植えした場合は降雨だけで十分です。あまりに日照りが続くようであれば水をやります。
鉢植え・プランター植えの場合は水やりを
鉢・プランターに植えた場合は土が乾いたら水をやります。スペアミントは乾燥を好みますし、過湿にすると枯れますので、土が濡れている間は水をやらないでください。
肥料は不要
春と秋に薄めた液肥をやるとよく育ちますが、スペアミントは肥料を必要としませんので、無理に肥料をやらなくてもかまいません。肥料が多いと徒長して香りが薄くなります。
庭植えならば水やりは不要
庭植えした場合は降雨だけで十分です。あまりに日照りが続くようであれば水をやります。
鉢植え・プランター植えの場合は水やりを
鉢・プランターに植えた場合は土が乾いたら水をやります。スペアミントは乾燥を好みますし、過湿にすると枯れますので、土が濡れている間は水をやらないでください。
●気温が上昇すると生育し、よく水を吸い上げます。水が切れると生育が悪くなりますし、枯れることもあるので春や夏は水切れにも注意してください。
肥料は不要
春と秋に薄めた液肥をやるとよく育ちますが、スペアミントは肥料を必要としませんので、無理に肥料をやらなくてもかまいません。肥料が多いと徒長して香りが薄くなります。
植え付け・植えかえ・種蒔き
管理場所・日当たり
この項目の修正・提案をする
交雑するので近くにミントを植えない
アップルミント、パイナップルミント、ペパーミントなどなどと簡単に交雑するので同じベランダで育てたり、近い場所で育てていると交雑してしまって、香りが弱くなりますので他のミント種があったら植えない方がいいです。両者が弱くなります。
半日陰でもOK
日当たりを好みますが、半日陰でも育ちます。
冬
冬は寒さで地上部が枯れます。根が生きていれば春には芽吹きます。土が凍るほどだと根まで枯れてしまうので、土が凍らない場所で管理して、春になったら日光の当たる場所に出します。
繁殖力旺盛で雑草すら駆逐
アップルミントやパイナップルミントなどと同様に一旦庭に植えると雑草を駆逐するほどに繁殖します。広がりすぎては困る場合は、広がってほしくない範囲との間に仕切り板を挟みます。
交雑するので近くにミントを植えない
アップルミント、パイナップルミント、ペパーミントなどなどと簡単に交雑するので同じベランダで育てたり、近い場所で育てていると交雑してしまって、香りが弱くなりますので他のミント種があったら植えない方がいいです。両者が弱くなります。
半日陰でもOK
日当たりを好みますが、半日陰でも育ちます。
冬
冬は寒さで地上部が枯れます。根が生きていれば春には芽吹きます。土が凍るほどだと根まで枯れてしまうので、土が凍らない場所で管理して、春になったら日光の当たる場所に出します。
繁殖力旺盛で雑草すら駆逐
アップルミントやパイナップルミントなどと同様に一旦庭に植えると雑草を駆逐するほどに繁殖します。広がりすぎては困る場合は、広がってほしくない範囲との間に仕切り板を挟みます。
その他
特徴・由来・伝承
この項目の修正・提案をする
聖書に載っている「ハッカ」とされるものはスペアミントと言われています。和名はミドリハッカ。スっとする香りがして、ガムや歯磨き粉の香り付けなど色んな用途に使われます。
ミントは世界中に交配種を含むと1000種ほどありますので、スペアミントとその他のミントの違いは本来はあるのですが、曖昧です。またミント全体が交配しやすく、近くにアップルミントなどがあると交雑して香りが弱くなってしまいます。
聖書に載っている「ハッカ」とされるものはスペアミントと言われています。和名はミドリハッカ。スっとする香りがして、ガムや歯磨き粉の香り付けなど色んな用途に使われます。
ミントは世界中に交配種を含むと1000種ほどありますので、スペアミントとその他のミントの違いは本来はあるのですが、曖昧です。またミント全体が交配しやすく、近くにアップルミントなどがあると交雑して香りが弱くなってしまいます。
スポンサードリンク
不具合報告・質問などはこちら
情報が間違っている場合はお知らせください(「てにをは」のミスでも)。また、追加したほうがいいと思う情報、調べて欲しいこと、あなたが知っているけど書いていない情報など、感想、要望など下のフォームから投稿してください。
また投稿した文章はサイト内で使用することがあるので、そのことをご了承ください。(利用規約・プライバシーポリシーはこちら)
ガーデニングアプリを作りました!
「スペアミント」に関する疑問・質問・日記
SNS Button…友達にお知らせしてください
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocketブログや掲示板に紹介してください
シソ科の仲間
シソ科の仲間の一覧はこちらから
スポンサードリンク
管理用リンク
管理用