ダリア(ダリヤ・テンジクボタン・天竺牡丹)

科名 | キク科 |
属名 | ダリア属 |
学名 | Dahlia |
別名 | ダリヤ・テンジクボタン・天竺牡丹 |
みずやり | 水控え目 |
場所 | 外の日なた |
難易度 | 中級者向け |
![]() |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
開花 | ||||||||||||
植え | ||||||||||||
肥料 |
ダリアの育て方

花を大きくしたいのであれば、脇芽を小さいうちに摘んでいきましょう。
球根は寒さに弱い
球根は0度以下になると枯れてしまいますので、0度以下になる地域では秋に地上部が枯れたら掘り起こして、保存して下さい。0度以下にならなければ戸外でも越冬し、春にまた芽を出します。
まとめ
●水やりは普通。プランターや鉢なら乾いてから。庭植えなら降雨だけでも。
●植え付けは霜が降りなくなってから。
●植え付け前に苦土石灰で中和する。
●連作障害を起こすので、過去に二年、ダリアを植えた場所には植えない。
●支柱を立てる。
●球根は寒さに弱い。霜が降りる地域では秋に掘り起こして保管しておく。
●植え付けは霜が降りなくなってから。
●植え付け前に苦土石灰で中和する。
●連作障害を起こすので、過去に二年、ダリアを植えた場所には植えない。
●支柱を立てる。
●球根は寒さに弱い。霜が降りる地域では秋に掘り起こして保管しておく。
スポンサーリンク
全てのテキストを開けたり閉じたりできます


水やりと肥料

土が乾いていたら水をしっかりとやってください。水をやるときに葉っぱに水を掛けるようにすると、葉の汚れを落とし、ハダニの予防にもなります。ただし花ツボミに水が掛ると花がしぼんでしまいますので、花には掛らないように気を付けてください。
庭植えの場合
ほぼ降雨だけで十分です。ただ夏場などの乾燥する時期は水をやってください。
植え付け・植えかえ・種蒔き

プランターの場合は土は市販の培養土で大丈夫です。
植え付け時の注意
植え付ける二週間前に1平米あたり鶏糞(2リットル)・完熟牛糞(4リットル)と、苦土石灰を二掴みほどを混ぜ込んでおきます。
苦土石灰を入れるのはダリアが酸性土壌を嫌うので、中和させるため。
ダリアは連作障害を起こす植物ですので、昨年ダリアを植えた場所には植えないでください。プランターの場合は古い土を捨て、新しい土で植えてください。
植える深さは種類によって違う
ダリアは大体5センチから10センチの深さに植えますが、品種によって深さが違うので、球根の説明書きで確認してください。
支柱をする
ダリアは茎が弱いので、支柱を必ずしましょう。
高さに注意
ダリアは品種によって背が違います。品種を複数植えるときは、手前に低いものを植えないとせっかく花が咲いても見えないので、気をつけてください。また、複数の品種を植えるときは品種名を書いたタグを挿しておきましょう。
管理場所・日当たり

日光を好みますが、30度以上の非常に暑いときに直射日光に当たりすぎると株が弱くなります。その場合は出来るだけ半日陰に移動させるか、庭植えで移動できない場合はヨシズなどで遮光します。
剥き出しの地面やコンクリートの照り返しが強いとダリアも傷むことがあります。
特徴・由来・伝承

夏から秋にかけて咲くために、ダリアは夏の季語です。ちなみに切り花で流通するのは秋から冬です。
八重のもの、一重のもの、色合いも多種に及ぶことから分かるように、チューリップやバラと共に品種改良が進んでいる植物です。アメリカにはアメリカ・ダリア・ソサイエティー(アメリカダリア協会)があって、そこでは花を16の形に分類しています。
あまり浸透していない
非常に多種であるにも関わらず、日本ではあまりメジャーではない感じがします。バラ(高貴)やチューリップ(幼さ)、キク(冠婚葬祭・和)に対する個々のイメージが確立されているのに対してダリアは、花の一種というポジション以上のものを得られていないです。なんだか勿体無い。
個人的には「大人の花」…というイメージです。
関係記事・人気記事
ドウダンツツジの種類と違い

雑記
皇帝ダリアを低く育てるための摘芯の方法

雑記
皇帝ダリアの支柱の立て方(台風・強風対策)

雑記
ダールベルグデージー

キク科
(ティモフィラ属)
スポンサードリンク
管理用リンク
管理用