目次
ハイドロカルチャーに向いてる植物

「挿し木しやすく簡単に発根する」「水が大好き。ハイドロカルチャーどころか単なる水栽培でも普通に育つ」「寒さに強い」「耐陰性があり室内でも生き延びる」などのハイドロカルチャー向きの性質が備わっている植物ほど、非常に楽にハイドロカルチャーできる。
向いていない最たるものはサボテン・多肉植物のたぐい。少し水浸しの期間が長いと簡単に根腐れし、日陰では徒長するから。でも最近では、なんとサボテンの水栽培を売っています。根が水にプカプカしているのでハイドロカルチャーというより普通の水栽培に見える。「アクアカクタス」や「水耕栽培サボテン」などと検索すると出てくる。……が、初めてのハイドロカルチャーならば、まずは「簡単な観葉」の植物の中から選んだほうがハイドロカルチャーに入門しやすいと思われます。
実際の植え付け手順については
ハイドロカルチャーの植え付け手順
を参考にしてください。ハイドロ栽培
ポトス(楽)

ポトス
サトイモ科ハブカズラ属Epipremnum aureum
アイビー・ヘデラ(楽)

ヘデラ
ウコギ科キヅタ属Hedera
コーヒーの木

コーヒーの木
アカネ科コーヒーノキ属Coffea Eucoffea
テーブルヤシ
テーブルヤシはヤシ科の観葉植物。耐陰性があってハイドロに適しています。100円ショップに苗が売っているので、土を落としてハイドロに仕立てます。テーブルヤシ
ヤシ科カマエドレア属Chamaedorea elegans
スパティフィラム

スパティフィラム
サトイモ科ササウチワ属Spathiphyllum Floribundum
クワズイモ

クワズイモ
サトイモ科アローカシア属Alocasia odora
アスパラガス
アスパラガスは葉が柔らかなので観葉植物としても人気です。頑健な性質で、土を落として、ハイドロに仕立てればいいです。寒さで葉っぱが枯れ込んでも、気温が上がれば新芽が出てきます。アスパラガス
ユリ科アスパラガス属Asparagus
クロトン
クロトンはトウダイグサ科の観葉植物。耐陰性があり、ハイドロカルチャーには適しています。暖かい地域に自生している植物で寒さには弱いですが、5度以上なら越冬は十分可能。ただ、葉っぱが短く分厚いものほど寒さに強いので、そういう品種を選んで仕立てましょう。土を落としてハイドロに仕立てればいいです。クロトン
トウダイグサ科コディアエウム属Codiaeum
シェフレラ
シェフレアはウコギ科の観葉植物。そもそも頑健で耐陰性があり、観葉植物としては抜群に育てやすい。ハイドロカルチャーにしても生育が早く育てやすい。根の張りが早く、すぐに器に根がいっぱいになるので、頻繁に植え替えることになります。シェフレラ
ウコギ科セイバ属Schefflera arboricola
ワイヤープランツ

ワイヤープランツ
タデ科ミューレンベッキア属Muehlenbeckia-complexa
サンデリアナ(ミリオンバンブー)

ミリオンバンブー
リュウゼツラン科ドラセナ属Dracaena sanderiana
デュランタ
デュランタはクマツヅラ科の常緑低木。ハイドロでの栽培は楽だが日光を好み、暑さに強いのでハイドロより土栽培の方が適しています。ただ、室温と日光があれば、ハイドロでも開花します。その際は肥料も必要になります。あまりハイドロの形では売っていないので自分で挿し木を水栽培してから、これをハイドロに仕立てます。
デュランタ
クマツヅラ科ハリマツリ属Duranta repens
パキラ

パキラ
アオイ科パキラ属pachira glabra
その他の植物
他にも、コンシンネ、ステレオスペルマム、ガジュマル、ドラセナ類、アンスリウム、サクララン、プミラ、ゴム、カランコエ、サンセベリアなどがあります。最後に…
ハイドロカルチャーでよく栽培される植物を挙げてみました。実際の植え付けの手順はハイドロカルチャーで必要なもの・資材
ハイドロ栽培
ハイドロカルチャーの植え付け手順
を参考にしてください。ハイドロ栽培
スポンサードリンク